Posted 12月 27th, 2006 by kimura
レンズの修理があがっていたので、新しいニコンのサービス・ステーション(ニコンプラザ銀座)に初めて行ってきました。キヤノンが先に移転して新しくなったのに対抗して、ってなことは無いのでしょうが、新しい所はサービス部署ばかりでなく独立したショールームも併設され、まるでブランドショップかブティックか?みたいな感じです。2Fがサービスで、帰りに1Fのショールームをしばし閲覧。

キヤノンの様にほとんどの機種が展示・試用できるわけではありませんでしたが、やはりDシリーズのフラッグシップD2Xは流石な感じでした。でもね、私にはもうこんなに大きなデジタル一眼レフは必要ないでしょう<苦笑。コンパクトタイプのデジカメも触ってきましたが、キヤノンに比べ外観から判断されるよりも更に良い出来のようでした。ただ、手ぶれ防止機能付きの双眼鏡があって興味津々でしたが、びみょーに使い方が判らなかった・・・<汗。
で、予想外なのはD40。EOS KissDXとライバル関係にあるカメラですが、手にとって見て・・・想像以上に良かった。そりゃそれなりに安いカメラですから、価格相応ってなものですが、さすがにニコン!ファインダーや操作系がD80系に類似してあまり手抜きがないのも好感。キヤノンの様にKissDXと上位機種の30Dと操作系やファインダーがかなり異なっているのは困りものですし、最近のキヤノンのレンズには何か魅力的なものが無いのもキヤノンのマイナス要素。おまけにDX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmに対抗できるレンズもないですし・・・。シグマがPhotokinaで発売を予告していたレンズが最後の頼みでしょうか?
話をもどしてD40、EMの様な見事な割り切り方が出来なかったのには個人的に残念に思いますが、かなり好感を持ったのも事実。これでペンタックスのようなパンケーキレンズがあれば、立派な「お散歩カメラ」になるのにね?。ただしNikkor 45mm F2.8PってAFじゃあないのよね。それとKissDXより小さくした為か、D80やD50に比べるとかなり貧弱に見えるし、標準で組み合わされるレンズのデザインも変。おまけに表示パネルがKissD同様省かれ、その代わりに撮影モードダイアルが移されたが、びみょーに間が抜けた感じがする。小型化のためバッテリーもD200/D80系とは異なるし、確認は出来なかったがD80同様採用されたメディアがSDカードなのはともかくも排出が手動とは恐れ入る。今の時代、コンパクトデジタルカメラのSDカードだって、私の\100ケータイのメモリ?スティックでさえプッシュで排出されるのに !!!
Posted 12月 26th, 2006 by kimura
倒産寸前(^^ゞ?で配置できなかったユニットのモニターの件、ようやく機種を選定しこの年末にご報告できる予定だったのに、なんと大失敗!。出来上がってきた部品をウキウキ気分で取りつけていたら、なんか変!。結局再(々)製になってしまいましたので、年が明けたら再発注しなくては・・・。それとLANの設定もSironaにして貰わなくてはならない。あ?面倒!

Posted 12月 13th, 2006 by kimura

http://pilipinas.exblog.jp/4003698/
ようやく最終日に行けました!
今日までキヤノンギャラリー銀座で開催の、フォトグラファー望月宏信氏の写真展である。こういう展示にはあまり関心がない方だが、いつもROMさせて頂いているので、とても興味があった。そしてその「普通な」凄さに驚き、表現力に感心した。妙な表現だが、どーだすげーだろー、見たいな凄さなどではなく、もっとまねも出来ないが「視た一瞬の世界」をプリントアウトした、そんな凄さだった。
そして何故か、一枚あった5Dによるモノクロームの画像に思わず見入ったのも事実。さすがである。

偶然か、金子先生のBlogでカレンダーの予告である。私如きが紹介するのもおこがましいが、多くの趣味をお持ちの金子先生の写真はまさにプロ級、いやプロそのものだ。今年のマダガスカルでの写真をお使いになるようだが、もはや表紙だけでもその凄さが伝わってくる。
Posted 11月 23rd, 2006 by kimura
あともう少しでの、Vistaが待てない(泣)。と、言うわけでBootcamp経由でXPを導入してしまいました。レセコンのせいです(とほほ)。

「素」のTigerでは全く問題ないのですが、何故かWirelessネットワークに接続できなくて(できるはずなんだけど)困ってます。まあ必要に応じて使い分ければ良いのですが、ただ再起動が面倒。それとキーボード!
お気づきになったでょうか?
XPではAppleキーボードが使いづらいので、仕方なく安めのキーボードを調達しました。これが予想外に、てかそれなりに、いや結構快適(苦笑)。けど、Mac OSで使うショートカットで使うのが、コマンドキーに対しWindowsではAltキーと、位置が若干違う(隣なんです)のが使いづらい!(困)。Windowsキーに変更できるソフトがあるのかな??
次はParallels Desktopに挑戦したいのだが、有料で結構高い・・・。その前にCrossOver Macかな?。
皆様お考えのように、単純にDOS/V機を買えばよいことなのだが、普段の使い勝手はOS Xの方が圧倒的に慣れているので仕方がないのですよ。ただし、予想外だったのがWindows XPの反応がVirtual PCとは比べものにならないほど快適というか、圧倒的というか、そのまんまDOS/Vマシンのようで・・・って当たり前か(笑)。だからMac OSもWindowsも、っていうのにAppleのマシンは便利なんです。
Posted 11月 6th, 2006 by kimura
思いの外小さい・・・

ボディも小さければファインダーも小さそう。昔のEMみたいな、小粋さが欲しいと思う。そう言えばkiss DXも、ボディとファインダーは相変わらず小さい・・・。D200/D80を経験してしまうと、小さいファインダーはもうダメダメですな。
Posted 11月 4th, 2006 by kimura
何もしないうちに霜月(汗)。
まあ、お金が無いなりにいろいろ工夫してあがいているのですが・・・。更に、先月末にセールで購入したHDDにバックアップしているのですが、妙にレスポンスが悪い。ふ・し・ぎ。約7GBのコピーに10分足らずのファイルがあると思いきや(これが普通なんですよFireWire800の速度としては)、わずか数100MBのフォルダに1時間以上掛かったり。ちょっと判らない・・・。
で「デジタル一眼マニアック」さまからの情報。「Terminal Musingsの記事より」Nikon D40の情報。

・600万画素
・AF3点
・スポット測光
・2.5型 23万画素液晶モニタ
・SDスロット
・94×126×64 mm 475g
・AF-Sレンズのみ装着可

ファインダー次第だが、思い切った割り切り方は賛成である。もうちょっとデザインを何とかして欲しかった。昔のEMの様な、小粋さが足りないな。
Posted 10月 25th, 2006 by kimura
個人的に「待っている」のですが、そうも行きそうもない?(苦笑)。ただし、新しいモノが必ずしも良いとは限らないし、だいたい最初はトラブルが出てくるものなんですね?(怖)。

ぼやいたその次の日に、Core 2 Duo搭載MacBook Proが発表され、メーカー製XP搭載PCのVistaへの無償アップグレードも発表された。う?ん、神のお告げか????(違)
ただし、私の場合はメーカー製PCと言う選択肢も無きにしもあらずなのだが(笑)、OS単体という話の方の可能性が高いので、まだ不満である(?)。
Posted 10月 24th, 2006 by kimura
来春の発売を控えるMac OSX Leopard。一方のWindowsはVista。

OSの大きな変化に対し、ハードもこの時期見えにくい変化が起きている。Core Duo / Core SoloからCore 2 Duoへ。
既に本国では搭載済みだったThinkpadが本日Core 2 Duo搭載機を発表した。噂では間もなくMacBookとMacBook Proも同様のCPUを搭載するはずである。
・・・今は「待ち」なんですな