無脳
台風だのピアノだのと当たり障りのない事ばかりと思われていても、自分にとってはかなり大切な事項です。中学以来この歳になってもなかなか実現できない夢の一環ですから(^^ゞ。しかも今日のBlogの画像も「あれ」からなのですから、「判らない」と言われても仕方ありません。セリフだけの引用ですが、他意はありません。
さて、大先輩のあまりのも重いテーマに対して何も言えないのは残念。でも無能なのですから仕方ありません orz。本日のタイトルはそういうのを考える「ノーミソ」自体も無いというオチです。あ〜あ …>_< …。
実も蓋もない全く内容もない投稿も顰蹙でしょう。
仲間のBlogを見ていると院内ミーティングだのレントゲンだのと、熱心さにただただ頭が下がります。そんなのもう10年以上気にした事がありません (*_*)。
ただ、つい最近も我が身に降りかかった事として、外注の技工士が途中で仕事を放り投げて下さいました。友人H先生も昨年有名なTラボで経験して激怒していましたよ(-_-メ)。 相当怒っています。モラルというか、プロ意識マイナスのばかやろーどもです。どんなに腕が良い評判でも(大抵うぬぼれのアホです)、どんなに口が上手くても(無論口先だけです)、プロとして失格。仕事を請け負う資格など皆無です。居なくなって下さい!<怒。
実物を見なければいけない
椅子が欲しい。今使っているのは、子供が小さいときに買ってあげて多くは処分して残ったプラスチック製のもの。
思い描き、ネットで良さそうな物を見つけ、何時ポチっするか時間の問題と思っていたのだ。だが虫の知らせか(使い方が違う!<汗)実物を検証したくなり、検索するとショールームがある事が判明。早速お出かけ♪
ところが・・・
実際に座ってみると、座面は意外と硬め。しかししっかりしているので座り心地は悪くはなく、疲れにくいだろう。しかし座面は自分が想像していたよりも低くない(隣のチェアと比較すると理解できよう)。自分的には和室用椅子のイメージなのだが。更に幾ら座高の高い私と言えども、背も頭(首)を支えるほどの高さがないのだ。
こちらは展示されていて、座った感触で気に入った椅子の一つ。形態がかなり奇抜だが、機能的には素晴らしい。ただし、頭部の形態はやり過ぎかも。説明によると、音楽を聴く用に考えられたそうな。ばっちりじゃないの!。でも予算オーバー・・・