雪 パート3

Posted 2月 13th, 2014 by kimura Comments Off

IMG_1341

 
 あ〜、練習場のハシゴをしたわけではありません(^^ゞ
 これは水曜日の夜、暇つぶしに寄った練習場。風が強くてネットを下ろしてしまったら、凍って上げられなくなったそうな。だっせ〜(爆)。
 おかげですぐネットに当たってしまいますorz。
 

IMG_1344

 
 こちらは到着したクラブの試打に翌日訪れた、いつもの練習場。こちらの方が雪が多くて、落ち所が全く判りません(T.T)。おまけにボールが雪に刺さったままになるため、回収が上手く行かずに早めに閉店とのことOTL。
 
 そもそもそんな時にも練習場に行く輩が居るのも、変態なんですよ・・・<撃沈。

雪 パート2

Posted 2月 10th, 2014 by kimura Comments Off

2014-02-10

Posted 2月 9th, 2014 by kimura Comments Off

DSCN0352

 溶けて終わりかと思ったのですけど。
 

2014-02-08

 
 意外に残りましたね。明日は当然なんでしょうけど、明後日は・・・
 

DSCN0355

油断大敵

Posted 2月 8th, 2014 by kimura Comments Off

 
 「千葉は南国だから・・・」、なんて油断していたら、、、
 
 いったい何です??、この降雪は!
 

2014-02-08

 WeatherNewsさんの情報から、16:00現在で首都圏を中心とした範囲だけに雨&雪雲があるんですね〜。参った!
 
 

DSCN0350_1

コーヒー豆

Posted 2月 3rd, 2014 by kimura Comments Off

 
 スタッフへのサービスとして、一昨年コーヒーメーカーを購入。
 ついでにお手頃のコーヒーミルも。

 目的は単なる福利厚生だけではなく、例えば術者空腹時の口臭予防にも効果あると思いますし、そもそもコーヒーの煎れたての香りは心休むものがあります。もっとも香りはそういつまでも長く(何時間も)高く保つものでもないのですけどね。

 しかし、まず豆が砕かれる音は何故か心地ち良いものです。
そして、たとえ安物の豆でもコーヒーが抽出されるときの香りは、たまらないものがあります。
 最新の流行は、某メーカーのパック式自動抽出機。確かに香りも味も十分で、お手軽かも知れませんねorz。でも某ファミレスのドリンクバーのコーヒーだし(違)、こう言うのってだんだん飽きるんですよね(多く飲めない)<笑。

 最近目の前のディスカウントストアでも、粉はあるものの豆が殆ど見当たらないそうです。確かに大型スーパー店アリオなどでも在庫は少なめ・・・。
 
 こういう時はネットだ〜っ!(*^^)v。
  
 
 
 さて以前より気になっていたことで、電動モーターではなく手動のコーヒーミルを探していた話に。水平に回すものが多い中、縦回転のものもあります。そう言えば、兄貴分が昔住んでいた三番町の部屋で使っていたものは縦回転のもの。ネットで検索すると、どうやらそれはSPONGなる機種で、今は絶版らしい。ヤフオクでも見受けますが、かなりやれたものでも2万円以上もします。

 ebeyでも探していましたら、ほとんど同じようなものが国内でしかも新品で売られてました♪。他のものに比べて飛び抜けて高価でしたが、中古より全然安い!。早速豆と一緒に入手。 
 

DSCN0347

 
 固定がやや難しいのと、碾いた粉が受け皿を越えて飛び散るも、ご愛敬orz。時間がかなり掛かりますが、碾いた豆の感触も粉の香りも殆ど飛ばず、とっても好い感じですっ。でも他の方に勧められるかと言えば、全く勧められませんなぁ〜…>_<…。

 さてさて調べましたら、これはオリジナルのを浅草の「ユニオン」さんが復刻したものとのことです。あ、すなわちspongその物なのね〜 失礼しましたっm(__)m。すばらです!。
 流石に焙煎機は高すぎなのと手入れが面倒なので手を出しませんし、お友達が空き缶で焙煎を試みて上手く行っているようですが、それすらも誠に面倒で、、、(◎-◎;)。
 
 ついでにお約束の失敗談。一緒に発注したコーヒー豆の方ですが、私の見落としでなんとペーパー用に粉になって納品されてちゃいました<バカか。。。。
 

時代とどう向き合うか(1

Posted 1月 6th, 2014 by kimura Comments Off

film_film

 
 「デジタル」の時代になって、どうも取り残されているのは我々の業界だけではないか?。

 例えばレントゲン一つとっても、今や全滅状態のフィルムをいまだに固執せざるを得ない。だが時代の流れは、解像度や鮮明度がどうのこうのは聴いては貰えそうもないのだ。

 世間ではもはやフィルムの存在自体がほとんど忘れ去られた感さえある。それは業者の思惑にはまっているのかも知れないが、別な視点で捉えれば我々が近視野で鎖国状態なだけではないのか。だが、「今までのでよい」という今しか考えていない我々の悪しき常識が邪魔をしていたのも事実だろう。10年経過ぐらいでは表在しないだろうが、20年30年という時の流れの中では、いったい恒常的なものはどのくらいあるのだろう??

 確かに良いものは良い。それは長い歴史により常に進歩・改良されてきた結果なのだが、いつまでもあるわけではない。
 
 
 今ある、将来駆逐されるかも知れない技術に固執して新しい分野に目を向けることなく、メーカーの言うままに流されているまま。接着と全く同じ轍を踏んでいるのを、見て見ぬふりをするしかないのだろうか? 
 
 

恭賀新年

Posted 1月 5th, 2014 by kimura Comments Off

 

新年あけましておめでとうございます

 

1554519_585296061559338_2078794200_n

干支は午(うま)年ですが・・・ 

 暮れからいざゴルフ場だと練習場で出来たことが全くできないままで、いつも以下のスコアで自己嫌悪になっていましたorz。

 さて下書きは既にいくつかあるのですが、今日の出来事があまりにも衝撃的だったのでそちらで、、、(^^ゞ。今日は親しい友人たちと東金方面のゴルフ場で年始年末最後のラウンドでを楽しんできました。とてもメンテナンスの良く、施設も充実しています。どちらかというと接待用なので、奇妙に難しすぎると言うわけでもありませんが、そこはそれで「簡単」でもありません。暮れから4回目になりますが、絶望的なスコアから一転、ベストタイで回れてご機嫌です。
 帰りは乗り合わせでなかったため自分で東金道を上っていった時、2台目の白いクラウンが左車線先頭に見えました。1台目と違い地元ナンバーだったのでゆっくり(思った以上に速度はあったのかも)と併走してリヤと後席にフィルムが張っていたため見えなかった前席を視認。。。

 げっ! 白いヘルメットに青い高速機動隊の制服っ! ヤ・バ・イ〜(◎-◎;)

 思わず後ろも確認せずに急ブレーキしたのは言うまででもありません…>_< …

 そのわずか数秒後、左車線の白い覆面パトカーは少し加速して先行したため、私は走行車線に移動しその後をおとなしく追走。新年早々思わぬ大失態するところでした。焦る〜(^^ゞ
 

img_596363_30829218_0

 画像はネットから無断拝借してますが、これと同じクラウンです。

 皆様、千葉の高速道路を走るときは、このクラウンと白いインプレッサ、そしてスズキ・キザシ(白もシルバーも居るそうです)には注意しましょう!<違
 

増殖

Posted 12月 1st, 2013 by kimura Comments Off

zohshoku

 想定外のものがどんどん増殖中。
 身銭を切って増えたものもあるが、想定していなかった「パック料金」に含まれるものまで納品された「もの」も。捨てねば・・・(^^ゞ

 更に新しいのを活用しようとすると、今度は工具が足りない!。しかたないので工具まで増える。この悪い連鎖が止まらない(>_<)ゞ

 その一方でどんどん壊れるものも(T.T)
30年来使用していた予備のエアコンが遂に・・・。そもそもこの建物の空調自体、効率やメンテを全く考えていない不良物件、いや問題山積みだらけなのですorz。