こんな世の中誰がした
Posted 9月 27th, 2011 by kimura
Comments Off
テレビはとうとうアナログ放送が停止になり、もうデジタル一色と言うか当然の様子。デジタル化への利点ばっかりのご都合主義。
かくいう当家は、未だ(「いまだ」で検索すると今田耕司が出てくるのは極めて不愉快!<違)長野オリンピックに間に合わせて買ったアナログのブラウン管テレビとアナログチューナー内蔵&VHS兼用のレコーダー。しかも映りの悪いケーブルテレビから光テレビに乗り換えて、デジタル番組の多さに今ながらに驚く毎日。もういっこだめ押しすれば、個人用の安いDELLのパソコンモニターに繋げているのは、番組録画(地上アナログ+BSアナログ)兼用基本ゲーム機のPSXからようやく購入した型遅れの3チューナー内蔵レコーダーだし<恥。だから「もうそろそろ」と言う気もあるけど、ちょっとへそを曲げて「まだだろ」って(あ〜いい加減にしようっと)<苦笑。
CDが登場したのは私が大学を卒業した年だ。思えばLPレコードやEPレコードのレンタルが話題になった時代でもある。魔法の光学ディスクと思えたが、約10年で様々な問題を指摘され現在に至っている。その後その改良版として、DVDやSA CDなど様々な規格が生まれたが、結局CDはCDで生き残った。恐らくはネットワーク・ダウンロードに行き着くのだろうが・・・。
面白い事にスチルカメラは、ほぼ同じような時期に「マビカ」が登場。ただしこれはアナログ情報を電子媒体へ記憶するものだったため、「本当のデジタル」カメラが登場するのはもう数年を要する。「電子おもちゃ」からフィルムをデジタルセンサーに変更した現在のデジタルカメラに揺り戻されるまでさらに年月を消費したのは旗振り役が正しい未来を見据えていなかったためだろうが、現在既に失われてしまった規格(VHSやベータ、VHDやLD、あるいはスマートメディア、あるいはMUSEなど)も今現在生き残った規格も実はそう大差がないのかもしれない。
秋葉原UDX
Posted 8月 6th, 2011 by kimura
Comments Off
珍しく土曜日は、仕事の後で都内へお出かけ。
夏休みの週末のせいでしょうが、道が混んでいて疲れます。目的地は秋葉原UDX。イワセ歯科商会のデンタルショー。
この時間帯のアキバは初めてなんですが、なんかお祭りやっているようで・・・。しかもこの駅前のUXDの地下駐車場、妙なクルマがわんさか。その一例が左上の「痛車」。そんなアキバらしいクルマの脇には、マニアックな超高級車もずらずら。一体ここは何なんだ???
景気のせいか展示はそれほど大きなものではなく、しかも一時期のような「マイクロスコープ」「CT」と言った極端に偏ったものではなくなってきているようです。
千葉では雨が意外と降っていない
Posted 8月 2nd, 2011 by kimura
Comments Off
先週末、新潟県で大雨を降らせた雨雲は北北西の風に乗って関東にも雨を降らせました。節電に敏感な昨今、湿度が高いものの暑さがしのげてやれやれです。ちょうど雨雲に向かって行きましたので、久々の高速道の豪雨を経験しました。
確かに雨が降りましたが、不思議なことながら千葉市を中心とする東京湾岸付近には何故か大きな雨雲が通らず、被害を受けた方々には申し訳ありませんがもう少し降っても・・・、なんて不謹慎です。
だから、雨雲が通っていると思っているK池先生、雨が降らない雨雲って雨雲レーダーには出ないんですよ〜<笑。
職業病かそれとも・・・?
Posted 6月 10th, 2011 by kimura
Comments Off
この一週間あまり、左手の掌の痛みに難儀している。
特に参ったのは、水曜日手術後に左手だけ「痙って」しまってどうにもこうにもならなかったことだ。特定の指が引きつっていると言うのではなく、左手全体が軽い痛みを伴い「固まってしまって」全く用をなさない。更に衝撃的なのは、「手術用」のグローブを使用した後に起きたことにある。
親指が腫れているのではありません。かなり広角なのとわざと手相をぼかしています。痛みがひどいのは「○」印の部分です。
確かどこかの通販のカタログで、「左右専用を使用しないと腱鞘炎になる」と言うのを見たことがあったが?。しか〜し、よく考えてみると日常使用している格安の左右兼用のグローブでも痛みが左手だけ続いていた。
だがちょっと待て!。 一週間あまり・・・、って別件で思い当たる節も。明後日のコンペに備えて、珍しくまじめに毎晩素振りしていた時期とも重なるなぁ・・・<冷汗。
学生時代に野球をやっていたときにも経験したのだが、日々の練習に体がついて行かないのだ。それを克服して、って言われるんだけど、結局頑張っても痛みが激しくなってとても続かない<号泣。
職業病なのか遊び疲れなのか判らないけれど、毎日の「お仕事」に支障が出ているのも事実。早く治らないかなぁ・・・。