Posted 5月 24th, 2011 by kimura
Comments Off
昨日の夕方から何か変。胃が動いていない?
そのうち体のあちらこちらが痛い!。そして寒気も・・・<涙。

風邪を引いたかなとも思ったのですが、猛烈な腹痛でダウン状態。時間的に見て、銚子で食した「生もの」がやっぱり体に合わなかったか?<号泣。
明日、クルマを運転出来るのだろうか??? 今も胃が痛い!ストレス??<汗
Posted 5月 22nd, 2011 by kimura
Comments Off
亡き盟友長谷川先生を偲んで、毎年この時期銚子にメンバーが集まります。例年もう少し早めなのですが、私の都合で少々遅らせていただいたのです。今年は私のリクエストで、ビジネスホテルではなく温泉宿を選んでもらいました。やはり温泉は良いです。短い時間でしたが堪能しました。特に朝の露天風呂は最高!。
ところが今朝も地震がありまして、犬吠埼の海岸に面してますので、津波が怖かったです。震源地はすぐ近くだったのですが、津波の心配は全くなかったのが幸いでした。
実はこのお宿、父と母が私が幼い頃に初めて旅行して訪れたところだそうです。昭和30年半ば当時は、今のようにアクセスが良くはなかったはずですから、相当時間が掛かったのでしょう。幸い母の実家が佐原(現在の香取市)でしたから、そこを足がかりにしたのかもしれません。

長谷川先生が亡くなられてもう5年も経ちます。今年、お母様も癌で亡くなられたそうです。合掌

Posted 5月 8th, 2011 by kimura
Comments Off
墓地に出かけてあれこれ写真を撮りまくっている、怪しげなオヤジは私です<汗。本当にいろいろなデザインがなされていることに驚きます。
父の墓はこれらからヒントをもらって、母の意向を活かすデザインにする予定ですが、なかなか決まりません。イメージと現実とのギャップが大きいのです。しかも墓石のデザインによって容積や色調などがそれぞれ連動してくるため、素人にはかなり難しいです<涙。おまけに初夏の天気で、大汗もかきました<苦笑。難航しています。

Posted 5月 4th, 2011 by kimura
Comments Off
某デパートの駐車場に駐めておいて、やられちゃったそうです。

しっかし、ちょっとかすったとか言うのでなく、当てて更に押し込んだ感じ。よく見るとボンネットが微妙に歪んでいます。
<追記>
震災後というのではなく、連休中に「やっちゃった仲間」が多いらしく(苦笑)、修理に2週間もかかるそうです。
Posted 4月 26th, 2011 by kimura
Comments Off
一方K先生の診療室は、それこそ何が問題なの?ってな感じでしたが、よくよく見るとあちらこちらのクロスに亀裂が。建物に相当の圧力(垂直的な力?)が加わったようです。更に水平的にも歪んでしまって波打っています。柱や基礎など、見えないところにかなりの被害が推測されます。
地震保険での被害査定は「半壊」だそうですが、住居も含め(本当に)元通りにすることはかなり難しく思えました。数年前にきれいに改装したばかりだというのに! これ以上写真撮るのは気の毒で、自粛です。
Posted 4月 17th, 2011 by kimura
Comments Off
無事終了しました。ああっ、疲れた〜ぁ。本当にこの1ヶ月は参りました。
Posted 3月 3rd, 2011 by kimura
Comments Off
ニュージーランドの地震で被災された方々、犠牲になった方々に心よりお見舞い申し上げます。
実は私はニュージーランドはおろか、南半球さえ行ったことがありません。
クライストチャーチの語学学校キングス・エデュケーションは語学留学で有名な場所だそうで、ホームステイをしながら語学学校に通うツアープログラムがあります。
数年前、息子がまさにここに短期留学していたのです。ホームステイ先に泊まり、この建物で勉強したと言ってました。ですのでその時に今回のような直下型地震があったら、彼も彼の命も同じような運命だったのでしょう。
ニュージーランドは日本と同じような国土形態ですが、ほとんど同じようなマントルプレートに乗っていて、ほとんど似た地震・火山列島です。倒壊ビルの耐震構造などが問題になっているようですが、今更のことですが最新の設計基準ではもしかしたらこれほどの被害は避けられたのかもしれません。
スーパーでトイレに行った幼児が殺害されたりと、もうこうなるとどこで何の災難にあっても不思議ではありません。たとえ交通事故や通り魔でさえ起こりうるのです。病気ばかりでなく、人の命は容易に絶えてしまいます。
何も無いことが、幸運だと思って感謝して暮らしてゆくようにします。
感謝&合掌
Posted 2月 10th, 2011 by kimura
Comments Off
種明かしはこれです。
日本で正規にiPhoneとiPadを使用している場合、どちらもキャリアがSoftBank。昨年夏山の中で繋がったのにはさすがに驚きましたが、都内でもビルの地下などでは相変わらず繋がらない(-.-#)。繋がった場合はかなり快適(iPadの場合)なのに、その落差があまりにも大きい。そんなキャリアを、同時に2回線ってのも愉快じゃない→少なくとも電話は多少速度が遅くても、「常時繋がる」方にしたい→docomoだよな、って<苦笑。
iPhone4は、ヤフオクで入手。SIM販売会社からのリンクからSIMフリーiPhone4が購入できるのですが、それよりもかなり安かった。どっちにしてもトラブったら、AppleStoreに持ち込まなければならないのですから、並行輸入物ならどこで買おうと同じ(^^ゞ。
総じて速度的には満足。費用はやはり高い(T_T)。
SoftBankは、手厚いサービスしていると言うことです。
種明かしの二つ目は、ホワイトボディへのカスタマイズ。
せっかく買ったカーボンファイバーの保護ケースが使えなくなって残念ですが、他と違うものをと思いっきっちゃいました(-.-;)y-゜゜。プロテクターも少し揃えたのですが、今までバッテリー内蔵のものを使ってましたから(3Gのバッテリー消費ははんぱじゃない)、当分は簡素なものに。通常の使用状況では丸1日は楽勝に持ちますし、首から提げて使えるようにDocコネクターを開放したいという思惑で。
で電話番号をそのまま移動して電話機能が無くなった3Gは、iPhone touchとしてクルマ用に。めでたし、めでたし(違)
あ、iPhone5の噂ですが、間違いなく登場するでしょうが、その前にホワイトボディのiPhone4の遅い登場があるはず。さすがにiPhone4白は、中国製では(私のもそうですが)いろいろ問題が解決されなかったそうで、結局これを解決したのは日本の町工場の技術だったそうです。
で当然次も「白い」のが欲しいので、SIMフリーが手に入るようになるまでかなり待つでしょうから、全くおKなのよ、ね(^_-)-☆。
明日は雪の予報だが、どうしよう…。クルマにスタッドレスを履かせるつもりなのだが手遅れだし。