エレベータ

Posted 3月 7th, 2008 by kimura No Comments

 最初にお断りしますが、本日の話題は軌道エレベータ(宇宙エレベータ)とは直接関係ありません。悪しからず。
Nasa_space_elev.jpg
 
 昨晩救歯会関連の会合に出席した際、奇妙な経験をしました。まさか自分がこういう事件に遭遇するとは・・・。
 「エレベータの閉じこめ事故」!!
 まったく参りました。帰るのに乗ったエレベータ、暫くしてかすかな異音と振動を伴い停止。階の表示は「00」、∞かもしれませんが・・・。
 結局おおよそ1時間あまり、狭いエレベータの中にいい歳したおじさんがなんと8人(Ho、Ma、I、No、Ni、To、Ha、私)カンヅメ!緊急連絡ボタンを押すも相手は出ず、緊急連絡先に電話したくても圏外。一体こういうとき、どーすれば良いんでしょう。全く危機管理が出来ていません。なんとかドア越しに話をするのですが、警備会社の人間やビル管理人も対処方法が判らず。幸い停電ではなかったため、ライトは消えずにあまりパニックにはならずにすんでいましたが、夕飯が鰻重だったせいか徐々に室温も二酸化炭素も不快指数も不愉快さも(文字通り)ウナギ登りに。レスキュー隊を呼べば良かった!とわめいていたら、エレベータ管理会社の社員がようやく到着して、いとも簡単にドアを開けて全員脱出っ!
 結局エレベータは、1階の床よりも約20cm下に止まっていました。満員に近い室内でしたが、メタボながら顔なじみのオヤジ仲間だったことも、不安さを和らげてくれた要因でありました。が、やはり怖いことです。本当に貴重な経験をしました。
 数十年後には、と夢みられている軌道エレベータ(宇宙エレベータ)。もしここで今回みたいな些細なトラブルでの停止事故が起きたとしたら、いったいどうするのでしょう?なんて、妙に怖がっていても仕方ないですかね・・・

雪が積もった!

Posted 2月 3rd, 2008 by kimura No Comments

0203snow.jpg
 とうとう雪が積もった。はっきり見える雪であります。
20080203.jpg
 道路情報がこんなの初めてですよ。都内は通行止めなんて無いけど、周辺は混乱状態なんです。
(追加) 
 まだ、あちらこちらで混乱しているようですね。やはり雪に弱い?
20080204.jpg

2008 謹賀新年

Posted 1月 1st, 2008 by kimura No Comments

2008.jpg
新年明けまして、おめでとうございます。
 小さくて見にくいでしょうが、ネズミのイタズラ書きしたPriusです。両脇の「ハムちゃん」の画像は、息子さんのBlogから勝手に拝借してきております(親の権限より←意味不明)。そして今年こそiPhoneが日本でも使えるようになることを期待して。

いたい、いたい?

Posted 12月 11th, 2007 by kimura No Comments

 冷えて、単なるこむら返りかと思っていたのですが・・・。2日経ってもなかなか痛みが引きません。確かにいつものとは違う猛烈な痛みでしたから。
  
 正直運動していないのです。背筋痛などでテニスをやめてから、特に運動をしてません。友人たちが仕事場へ徒歩で、とかラウンド中はカートに乗らずに歩くのを見て、少し考えていたのですが、まさか・・・。
patter.jpg
 9月の終わりに脚立から落ちた(脚立の足の固定が不良だったため)時に痛めた頸骨の内側の挫滅創は、その後知覚麻痺と腫脹が残っているものの運動するには全く問題がなかったのですが、今回のはヤバイ。
 日曜日は天気が良かったものの寒い日でしたし、いつもの秋春用のスラックスで多少冷えも感じていましたし、後半すぐに右足がつりそうになってかなり不安がありました。だいたいアップダウンの激しいコースで、相も変わらずショットがぶれて年甲斐もなくクロスカントリーの様に走り回っていたのも事実です(自爆)。でも午後の3ホール目で猛烈な痛みが右足を襲い、その後すぐに両足に!もう歩けません!!
 幸いなことに同じ組の井上先生が持っていたバンテリンを使わせていただきなんとか回復。ふっか?つ!って甘かった・・・。
 ケガの功名とはよく言ったもので、その後のスコアは午前中のは何だったの?てなくらい絶好調でした、のに(完全に開き直って、いや「切れて」おりました(>_<)ゞ)。結局両足少し大きな肉離れのようで、参ってます。明日、鍼灸の先生がいらしたら診てもらおう・・・(泣)

お疲れモード

Posted 10月 14th, 2007 by kimura No Comments

 かなり「お疲れモード」です(泣)。
oneway.jpg
 悲しい事ながら、この歳でこれじゃ先が思いやられます。けど、仕事は猛烈にヒマすぎるのに、雑用でなんかいろいろ忙しい。

リラックスしましょう

Posted 9月 13th, 2007 by kimura No Comments

rssiisaa.jpg
 フォトグラファーの望月さんのような写真が撮れれば最高ですが、そんな技量もセンスのかけらも持ち合わせておりませんので、沖縄のおみやげで我慢して下さい。
 いろいろ嫌なこともあって、ちょっと鬱。夏の疲れはないと思うのですが、日曜日の「塾」で体力と気力はカラ。お陰で火曜日までお疲れモード。おまけにと言うか、仕方なく、いや必要に迫られて今週は出稼ぎ状態。従ってお仕事時間なのにヒマしているんですが、ぐったり?
 今年の夏に、娘が沖縄出身の同級生を頼って旅行した時に作った「シーサー」。微妙に歪んでいる愛くるしい表情と様子に癒されてください。いや、癒されましょう・・・ちょっと可愛いんです。

残暑お見舞い申し上げます

Posted 8月 16th, 2007 by kimura No Comments

2007summer.jpg

PSP

Posted 7月 31st, 2007 by kimura No Comments

 笑われてしまいますが、最近PSPなるポータブルゲーム機を入手し、いい歳してゲームして遊んでおります。今更PSPでもないだろうと自分でも思いますし、どうせ買うなら次回作のドラクエが動く「Nintendo DS」だろうに !!!
 話が少し脱線しますが、今年になって当家でも久々に新たなゲーム機を入手しました(苦笑)。スポーツゲームが話題になった任天堂の「Wii」。これを手に入れるのにどの位苦労したことか・・・(涙、泪、なみだ?ぁ)。いまだ、相変わらず品不足で供給が追いついていないようです。しかもネットでは売れないソフトと組み合わせて、不当な価格がついているようで腹立つし。脳トレのDSといい、Wiiといい、その他の使えるソフトは相変わらず無いのですが、私もテニスゲーム興じた初代ファミコンに通じる、任天堂の「家庭ゲーム機」への絶妙な作戦が成功しているようです。
 
 で、なぜPSPかと言うと、これだ!(おいおい)
minnnanogolfjo.jpg
 法花堂先生によると、PSPと言うのは「みんなのゴルフ(略して「みんゴル」!)」を目当てに「オヤジども」(ぶはは!)がこぞって買い込んでバカ売れしたんだそうです。だから若い人たちや家庭ではあまり見かけない?・・・なるほど!。
 そのPSPのゴルフソフトに、実際のコースが登場するなんて、そりゃあ驚きものであります。その上、最初(てか、現在これしかまだない!)に登場した「巻」が「千葉県版」となりゃ、期待するっきゃないでしょう!。最近CFで売れっ子の女子プロゴルファー古閑美保ちゃんが登場したりと、一部の我々千葉県民のオヤジどもで話題になっております。
 購入前ネットで調べましたら、あるじゃあないでっすか、わがホームコース「希美の森」!(って、会員権は持ってませんけどね)。
psp_1.jpg
 さて、このゲーム機の何が凄いのかというと、実際のコースをそのまま体験できるばかりでなく、別途GPSレシーバーを装着することにより実際のコースでの距離測定に使用できるということなのです。
 ゴルフをされる方にはもうご存じのことと思いますが、現在既にゴルフ場ではGPSを使用したカート搭載型から希美の森にもあるハンディ型「Walkalong(ウォーカロング)」や、ケータイを利用したものまで、様々な便利グッズが登場してきて、実際のプレーに極めて有益な情報を与えてくれております。
psp_2.jpg
 さて、期待に胸を膨らませて一昨日ゴルフ場に持ち込んだは良かったのですが、まず起動が遅い。実は既に「みんなの地図2」と言うソフトを入手し、カーナビと比較していたのですが、本体メモリーとCPUの性能のためか、20年以上前のパソコン見たくいちいち(速くもない)ディスクにアクセスして読み取って演算し、と言うことを繰り返すものですから、とっても待ちきれません。おまけに電池の消耗も速いですし・・・。
 最悪なのは、晴天の屋外では液晶がまったく見えない!かろうじてカートの日陰の中でようやく確認できると言った次第。もうダメダメです。参りました!!
 と言うことで、PSPナビ計画は全く使えない結果に終わりました。
 さてそんな声が聞こえたのか、よりコンパクトで本体にデータを読み込む能力を上げた新型PSPが発表されました<悔し?。けど、メモリもCPUも変わっていないそうですから、大きな期待は禁物のようです。