ケータイと言えば・・・

Posted 2月 28th, 2007 by kimura No Comments

so902_505.jpg
 基本的に私にはケータイは不要かも知れません。けど、ごく稀に急ぎで連絡を取りたい時などに、他人さまのや家族のケータイを借りるという状況にも無いですし、無い場合も多いので仕方なくケータイを所有しております。
 昨年末に愛用しているMovaケータイSONY SO505i(右)を置き忘れてあわわててnetで格安のFomaケータイSO 902iS(左、ひやくえん也。今なら¥1かも)を入手。一時期問題になった電波の強さやサービスエリアが狭いとか、言う問題は無いどころかかえってFomaの方が使いやすくなっているのに改めて驚きましたね。
 ところがすっかり忘却の彼方にあった数週間前に、docomoから遺失物としてケーサツに届いていると連絡があり(ええっ?)、ようやく暇を見つけることができ奪回出来たので?す(←忘れたバカが一番悪い<撃沈)。
 どうも忘れた(?落とした?)場所はスタバらしく、11月末に忘れたいろいろなものをまとめてようやく先月末にケーサツに届けたらしいのよ。ケーサツで、大きなスタバのクリスマス時期の紙袋を見せられ、「あなたの無くしたのは、この銀の斧かえ?それともこの金の斧かえ?」ではなく、女性もののコートとポシェットを尋ねられたけど、いいえ「鉄の斧です」と答え、自分のケータイだけを回収してきました。あ?、恐ろしかった。ぜってーにオレのこと試したんだよ、あいつら!(←そんなことねーだろ?、いくらケーサツだからと言って!)
 そんな妄想を抱きながら、北風の舞う都内をせっせと歩き続け、夜には花粉症が爆発でした・・・は?っくしょい!ぐすん。

ハンバーガー

Posted 2月 5th, 2007 by kimura No Comments

kuaaina.jpg
 救歯会の福田先生のBlogをまずご紹介しましょう。彼のマンガのような体格(笑)と素晴らしい性格と趣味!
 彼の1/25のBlogで紹介されたハンバーガーが気になり、先週出張の帰りに寄ってみました。まあ細い一方通行の多い地域だったので、ナビ通りとは行きませんでしたが、無事にたどり着くことが出来ました(ひやひや)。
nihonuden.jpg
 クルマを停めた場所が、日大の大学院の前でした。「甲賀坂」というのですね?

倒産

Posted 2月 1st, 2007 by kimura No Comments

 昨日のITmedia Newsを見てびっくり!激安「PC-SUCCESS」が破産。
pcsuccess.jpg
 このニュースを見て思い出したのは、「ステップ」の破産です。もうそんなことご記憶のある方はいらっしゃらないでしょうが、「ステップ」と言うのは1990年ごろ浦安にあった家電の安売りのお店で、当時店舗というより倉庫そのままの斬新(?)さで余計な経費をすべで削除し雑誌の広告からの電話通販と店頭の現金販売、そんな店でした。当時AV(アダルトビデオではないので悪しからず)界は高画質にばく進中で、ちょうどEDベータやS-VHSが登場した頃、高額な機器の相次ぐ登場に対してそれまでは考えられなかったような衝撃的な価格を提示するこういう現金問屋(?)の登場で、市場が変化した時代でもあった様です。やがて家電が一段落すると、パソコンへ文字通りステップアップした「ステップ」は富里の郊外に倉庫兼ショップ(ちょうど今のユニクロみたいな店舗と考えて頂くと良いでしょう)など、膨張していったのですけれど、数年後高度成長した「ステップ」が不当たりを出し破産したのは、ある意味予測されましたが、それはそれで衝撃的でもありました。
 
 実は昨年末機材の拡充に様々な小備品を購入しましたが、そのいくつかをこのPC-SUCCESSで購入しました。価格比較サイト、つまりは価格.comで検討した結果でして、具体的にはSDカード・メモリースティックとカード・リーダーです。え?何故メモリースティックか?その理由はまたいづれ・・・<苦笑。ただ、こういう現金問屋にしては、出荷までのレスポンスが若干遅かったのも気になったところですが、同時に他に発注していた商品の到着も同等かそれより遅いものもありましたので、年末のせいだと思ってました。それと以前にこの店を利用した経験があったのであまり心配はしていなかったのですが、価格.comの店舗評価が想像以上に悪かったのは気になっておりました。
 本当に変な世の中です。景気がちっとも良くなったとは思えませんよ。妙なところばかりにお金が集まっているんじゃないの?(ぼそっ)

新年早々失敗の巻

Posted 1月 4th, 2007 by kimura No Comments

 年末に自分で工事した残りをようやく完結。家に電動ドリルが無い!。仕方なく、ホームセンターで安いのを買ってきたのだが、新年早々失敗の巻。
2007drill.jpg
決してこの道具が悪い、と言っているのではありません。自分の要望に対して選択を誤っていたということです。念のため。
 所詮家庭用なのでしょう、速度可変は良いのだが、コンクリートに穴を開けるにはかなり能力低ぅ?。少々高くても、モータートルクのあるものを買えば良かった。そうなると、もはやドリル専用機です。それと危険度も上がりますので注意必要です(怖)。当然流行の充電式ドリル・ドライバーなんかではなく、きちんとしたAC用のドリルなんですがね・・・。
 でも必死に2カ所、合計4つの穴を開けましたよ。疲れた?

謹賀新年

Posted 1月 1st, 2007 by kimura No Comments

2007.jpg
      

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2006を振り返って

Posted 12月 31st, 2006 by kimura No Comments

大晦日、土壇場にならないと動かない悪い癖は健在?。残すところ数時間足らず、大急ぎで2006年を思いつくままに振り返ってみたい。
pano.jpg
(20数年前に導入した、ヨシダのスペックス。当時高周波制御による高画質を売りにした)
 仕事的な面で言えば、まずパノラマをデジタルにしたことだ。現像定着液の管理と排出、そしてローラー清掃には開業時から悩まされてきた。そのことから開放されたことは唯一の喜びだが、デンタルが相変わらずフィルムなので、完全に廃液から解放された訳ではないこと、思った通りの画像が得られないこと、パソコンとモニターが必ず必要であることなど、新たな問題も多いのが実状である。特に昔の国産の機種より、CCD部分が近いのか患者さんの肩に当たる頻度が前機種より高くなったのも困りものである。新たな問題点もまとまりつつあるので、そのうちご紹介したい。
 その弊害でユニットで画像を映していた「液晶テレビ」が役不足になってしまい、新たにパソコン用のモニターを探し出さなくてはならなくなった。もう一つ、想定外だったLAN配線の問題も、7年前ではあまり問題にならなかった事だ。今開業・改装するならば決して考えられないことでもある。
 開業して20年を過ぎるのだが、7年前にユニット関連と診療室自体は改装したが、多くの次々に機器が故障してきているのに悩まされてきている。昨年のコンプレッサーもそうだし、電動シャッター・エアタービン・エアスケーラー・FAXついでに暖房便座、等々。おまけにレセプト用のパソコンまで壊れる始末。さすがに参っている。
 歯科医師会関連では、3月いっぱいで県歯の委員を終え(続投の要望があったが断った)ようやく休めると思いきや、H先生の要請で4月から千葉市の高齢者歯科委員会に属することとなった。ただ、前委員会で知り合いになった仲間と時々連絡を取り合っては飲み会に参じる楽しみもあって、そう言う点ではとても感謝している。20年表彰を受けた学校歯科医と介護保険審査委員は、辞退する時期を考えているのだが継続することにした。特に学校歯科医は研修を義務づけられたこと、結構いろいろ負担になってきているのでそろそろと考えていたのだが、偶然啓発事業モデル校の小中学校が我が出身校だったので、恩返しのつもりで参加させてもらった。良い経験をした。
 一方、救歯会では昨年の座長の任を終えて、若干気が抜けていたのも事実。退会メンバーも数名出たのも理由の一つだ。恥ずかしいことだが、サマーセミナーでは二日酔いの醜態をさらしてしまった。見いたな?<違。。。。だがその代わりに、と言うか某T先生の代わりに救歯塾の手伝いをすることになり、これがかなりハードだった。ただ、情熱あふれる若い先生たちの熱意・素晴らしいケースに触れて、今更に大きな刺激を受けたことが新しい。
 ついでに個人的なことだが、約10年来健康維持に続けていたテニスをやめた。いや、実際には「テニススクールを」だが。思い返すと10数年前に家族と行ったハワイでテニスしたとき、当時流行っていた「デカラケ」に衝撃を受けたことがきっかけだった。日曜日はどうせ昼まで寝ているのだから、規則的な生活と運動不足解消にと朝のクラスに入会した。しかし週1回わずか1時間半で、10人あまりのクラスなら運動量はたかが知れている<泣。思い通りにボールをコントロールできないことがゴルフとの違いに悩み、おまけに寒い時期に腰と背筋を痛めたのも悪い要素だった。・・・そして日曜日は再び「寝てよー日」さ、わはは。
 最後に、うかつにもケータイをなくした。散々なくした連中らを鼻で笑っていたのに、これでは全く目も当てられない。結局見つからず、仕方なく新しい機種に移行(だがわずか\100だぜぃ!)したが、驚いたのは今やFOMAがMOVAよりも電波が強いと言うことだ。
 クルマは正月早々念願のCPUを交換して調子が良くなった。乗り心地が悪いのは最初からだが、それを助長させているのだろうタイヤが減ってきており、いよいよ交換の時期に来ているようだ。銘柄は決まっているので、後は時期と決断次第。ヘッドライトが自分の要望通りの上に向かないのと、キセノンバルブながらやや暗いので、その対応も必要になっている。おまけに息子がクルマを欲しがっており、高い授業料などで新しいクルマを買ってやる余裕もないので、こいつを奪われるのも時間の問題なのかも知れない・・・号泣。だがクルマが必要な田舎なため、若いがゆえの事故も心配なので、頭が痛いよ?。
kuiperbelt.jpg
 ニュース的には、冥王星の惑星降格がわたしにとってベストワン。
 今年はあまり更新できずに情けないBlogになってしまったが、来年は張り切って更新することを目標としよう。

10周年記念

Posted 11月 22nd, 2006 by kimura No Comments

06nov.jpg
 鄭先生、開業10周年おめでとうございます。
 
 益々のご発展をお祈り申し上げます。今後共によろしくお願いいたします。

蛇!

Posted 11月 8th, 2006 by kimura No Comments

き、気持ち悪りぃ?<苦笑
2snakes.jpg
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
asahi.comより