頭、おかしいぜ

Posted 1月 14th, 2006 by kimura No Comments

 昨日のニュースで、猪口大臣の出産費無料化の話に怒りを感じている。少子化の理由は、そんな問題なの??? もし政府や役人がそう考えているなら、絶対少子化は食い止められないだろう。全くもって、頭の悪いやつらが政策を立案しているのがよくわかる。
そもそも、「出産費がかかるから子供を生まない」ってどこの誰が考えてたのだ、あ?
 これ以降は私の勝手な言い分なので、決して進まないように・・・<苦笑

read the rest…

納得行かないって!(いきなりそれかよ?)

Posted 1月 10th, 2006 by kimura No Comments

 これは勝手な言い分なので不快に思われたらごめんなさい! 最初に謝っておきます<じゃあ、言うなよ?、てか??
でも、しっかり言っちゃうもんね?っ。あ、別に酔っぱらってカキコしている訳じゃあないっすよ。
joc-rogo-new2.gif
で、冬季オリンピックの選考の話。例えば、フィギュアスケート・女子シングルのA選手。それに続きフリースタイル・モーグルのS選手。もう、絶対変! 
もう最初から彼ら「有りき」で始まってるとしか考えられない。変過ぎるんじゃないの?? 選考委員の連中、頭おかしいよ。常識では考えられない選考基準。今、調子が上がっていて、実力を十分発揮できている選手が選ばれるべきでしょうに!
過去の実績は二の次、って高橋尚子で割り切ったはずなんじゃないの??幸いにして野口がメダル取ったので、面目が保たれて・・・って思っていたのに。あのムジ×ども、文字通り利権にしがみつく抵抗勢力。こいつらを粛正しなくては、日本の将来はない<以下削除されました(爆)。
 NHK(基本的にBS)の佐渡氏が解説のPGAメルセデス・チャンピオンシップスでも視て、機嫌直そお?っと。某民放の解説者Tの放送なんかぜってー視ないもんねーっ!<もう八つ当たりモード。

代役を・・・

Posted 1月 8th, 2006 by kimura No Comments

 今日はちょっと訳ありで、朝から横浜まで遠征。てか、同業の方にはバレバレなのだが・・・
関東地方では、この新年の横浜と秋の浅草がデンタルショーの両巨塔で、恐らくほとんどのモノを網羅していると言っても過言では無いだろう。通販モノやオリジナル、あるいはインプラントなど特殊機材や代理店契約しているモノを除けばだが・・・。
 でもデンタルショーはおまけで(それでも半分も時間を使った・・・)、神奈川県歯の学術大会と補綴学会の参加・視察がメインだったのだ。
kissd70.jpg
 ここでいきなりトラブル。実は以前から「カワハギ」の調子が芳しくなく、恐らく充電電池の寿命だと考えているのだが、そもそも起動にも時間が掛かるし、軽くて良いのだがもうちょっと小さい方がいいな?、なんて乗り換えの時期だなとも思っている矢先だった。コンパクトタイプは携行には都合良いのだが、手ぶれしやすいし・・・、でちょっと悩んでいる。予算もほとんどないので、両方てな訳にも行かない<泣。だから画像はない。
 年末救歯会の仲間とゴルフに行った際、大田区の服部先生がNikonのコンパクトタイプのデジカメをお持ちになった。だがクラブハウスのおばちゃんに撮ってもらった集合写真は、残念ながらダメだったようだ。やはり手ぶれの様だ。従って、これに対応する事が絶対条件だ。自分で撮るのはそんなに困らないんだけどね。そう言えばケータイで満足な写真が撮れたこと無いよな・・・
 さてどーしよう!

謹賀新年

Posted 1月 1st, 2006 by kimura No Comments

今年もよろしくお願い致します。

今年を振り返って(2)

Posted 12月 31st, 2005 by kimura No Comments

5. 交友関係
・勉強会での座長指名には参った! まあ無事終わったことだが、そのお陰で望外に親密になった友人も得られ、そう言う点では尊師に感謝せねばなるまい<苦笑。まあ実は私は、言いたいことはあまり言わないタイプなのだが(←疑問?)、そういう立場になれば、言わねばなるまい、仕方ないことなのだよ<こらこら。で、自分をさらけ出してやらせて貰った訳だが、自分としてはまあ合格点かな?でも多くの会員の方々にはご迷惑だったかも知れませんが・・・m(__)m
・とうとう某所へ「お暇」ばっかりだったこと。決してEOSを捨てD200に走ったからとか、私がD200を買えなかったとか、マダガスカルに行けるほど全てに於いて工面が出来なかったとか、「けっして」そう言う事ではありません。念のため。
kure_1.jpg
6. 相変わらず・・・
(1)下手なゴルフ
(2)貧乏
(3)家庭の事情
あ?もう、いやだいやだ<撃沈

今年を振り返って

Posted 12月 29th, 2005 by kimura No Comments

 もう早いもので、今年もあと2日あまり。年賀状は印刷していないし、どーしよう・・・(いきなり撃沈かよ)
ブログの「続く」も忘れて、今年2005年を個人的に振り返ってみたい。
1. まずはBlogを始めたことだ。
 ところで従来のものも実際はブログだったと、今更ながらに気づく私(とほほ)。ネット関連でお世話になっている「PSYMAGE(サイマージュ)」の由比敬介さんから、「Dental D1 club」を開始する当時から、すでに指摘されていたことなでもある。だがその違いや、ブログそのものに対する理解が不足していたと正直に告白してしまおう・・・<冷汗。
 ご存じのように今年の流行の一つである『ブログ』とは「Weblog」のことでいわゆる「日記」のことだが、純粋な日記と異なるのは他の記事との連係機能「trackback(トラバ)」やコメント機能を有し、多人数による意見交換・議論が可能なことである。
 個人的にこの形式にして最も良かったのは、いつでもどこでもネットに接続さえ出来れば容易にエントリー(当然更新も)可能なことである。
2. 次は機器の故障が目に付いた一年だった。ブログでご紹介したものでは、PowerMacのキーボードに続き、DELL4600CのCPUクーラーのファンのあり得ない故障、そしてIEEE1394PCカードリーダー、そして果てはVAIOノートのトラブルである。このほかにもエアスケーラーやタービンやコントラ、おまけにトイレの暖房機能も次々に不調になっているし、まったく腹が立つ。
dimension-4600c-400.jpg
もう販売が終了したDimention 4600C。しっかし、DELLのサイトはMS IEでないと注文できないのも更に不満だ。後継の新型5051Cがこのようなトラブルがないことを、そしてMac用のIEのサポートが終了した現在、DELLのサイトのような対応が改善されることを望むものである。まあ、DELLの安価なモニターは魅力的だが、パソコン本体は絶対に買わないだろうけど・・・。
 
3. だが逆にそう言うヤツらが新しいモノと交代することによって、見識を新たにすることもあった。
 例えばブラックボックスすぎる機器は導入しないということ(例えばSONYのPC類)やCF用のカードリーダーが実はアダプタを介することによってSDカードやxDピクチャーカードに対応するという(USB接続では個々に対応しているのであまり関心はないだろうが)事だ。更にレノボのノートも買ってしまったけど、従来機種からすれば半額の出来損ないみたいだが、でも個人的には満足している。
 Blogでは紹介しなかったが、テニスラケットもHEADからBABOLATに乗り換えたこともその一つだ。10年以上前にハワイへ旅行に行った際、テニスをするチャンスがあってそこで借りたラケットに衝撃を受けそれ以来ずっとHEADを選択してきたのだ。今のラケットは黒と黄色のカラーリングでまるで阪神タイガースだが、個人的にも気に入っている。難しいのはガットで、今までなかなか自分の感覚に合ったモノに出会えていないのが残念。BABOLATは新しいラケットも出たようなのでちょっと興味が・・・(こらこら)
0.jpg
 もう一点はプリンターというか複合機なのだが、これはまだ使っていないので後日報告しよう。
4. マニアックな話で恐縮だが、ガンダムが面白かった。
 当然10月で放送が終了したSEED Destinyのことだが、このテーマが「戦争の起こる理由」と言う点で、更に興味深かったのは主人公がいわゆる正義の味方でなく決してヒーローとして描かれなかったと言う、極めて奇妙な点だ。いわゆる勧善懲悪的な話ではなく、視点によって善悪が容易に入れ替わる表現方法をとっていたのも面白かった。だがこどもには受けが悪かったのも当然だろうし、実験的な試みだったと言えば言い訳になるかも知れないが、やはり未消化であったことは否めないし、批判が多かった脚本の不出来ばかりでなく監督の限界であるとも言えよう。
ed3_08_1.jpg
 その一方で前作SEEDを含めた人気に対抗して、オリジナルガンダムを作った富野氏によるリメイクも(好きか嫌いかは別にして)興味深し。第2作目になる「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」は、第1作の人気沸騰に作者が嫌悪を抱き悉く前作をつぶしに掛かったとされる、曰く付きの作品である。特に前作のヒーローである「アムロ」がヘタレに描かれかつガンダムに乗らないうえ、そのライバル「シャア」が反抗的な主人公をサポートする極めて美味しい立場にあり、ついに最終回には「シャア」は敵の一人「ハマーン」に撃たれ行方不明、主人公「カミーユ」はもう一人の敵「シロッコ」と相打ちになり廃人になってしまうと言う、全くひどい話である。だが、今回公開されたリメイク版(三部作の最終話は来年?)は、世論を反映して最終回を放送とは異なったハッピーエンドにすると公言されている。まあ、トミノも好き放題やってきた(登場人物がほとんど死んでしまう話や人類全てが滅亡する話など)けど、ようやく「大人」になったんかな?
以下続く

言いたい放題って?

Posted 12月 15th, 2005 by kimura No Comments

 この2年近くばかり、尊敬する某K先生にはすっかりご無沙汰申し上げてしまい、とっても心苦しい。どなたですって?いや「ご意見番」の方って言っっちゃったらバレバレだけど(冷汗)、決して救歯会のK尊師ではなく、ご自身を「もぐら」なんとかと卑下されていらっしゃるあの方だ。 
 だいたいこのブログだって、あのブログもどき?(←殴&蹴)に感化されて更新している向きもあるのだから、それはそれで仕方がない<諦めムード。けど、昨日12/14のつぶやきに思わず(勝手に)レス。つまりトラックバックってな感じ。
 この「勝ち組/負け組」の話は面白かった。毎度ながら、火曜会メンバーの完璧主義も凄いと思うのだが。しかし、なるほどそんな家庭内の実状があるのかと我が身を振り返れば、我が救歯会も似たり寄ったり。特に30歳前後の若手の凄まじいケースプレに、我が臨床の情けなさに「今年でやめよう」、と今まで毎年・毎回、何度思っていることやら(現在進行形)。
 「・・・オリジナリティがほしいのです。まだ読み書き算数の段階・・・」と言われても、今のこの時代何にオリジナリティを求めて良いのやら難しすぎるのも事実。だけどそんな『初級?』連中の、歯周補綴やインプラント・移植、審美も理論もエヴィデンスも破綻無く、と言うケースを目の当たりにすると、今更スタディグループでそんなケープレして私みたいな落ちこぼれに対する嫌みなのかよっ!、とも愚痴りたくもなりますって・・・。
 さて愚痴もいっぱいあるんだけど、今日は身内に対して一言(って、やっと本題かよ)。
昨日で、無事例会の座長の重責を全うすることが出来て、やれやれなんですが、前振りのように若手の凄いケースがガンガン出てきて、ほんと参ります。って言う話ではなく、その中でかなり目に付くことがあるのです。内情をご存じの方であればすぐご理解頂けると思いますが、私らの勉強会の顧問はコーヌスクローネで有名な某(苦笑)黒田先生で、当然コーヌスの多いと思うのですが、私の目からすると何故か「いまいち」なんです(問題発言)。
(つづく)

ラッキーピエロ

Posted 10月 26th, 2005 by kimura No Comments

bn20040.gif 
ラッキーピエロというファーストフードのお店をご存じの方はいらっしゃるだろうか?私の家の近く(千葉市若葉区みつわ台)にもあって、実は隠れファンだったのだが、残念ながらと言うか気づいたら閉店してしまった。今年の8/31で、と言うことだ。
 ここのお店の近くに「クロコテニス」と言うオートテニスとレンタルのハードコートの施設があって、オートテニスを度々利用した帰りにソフトクリームやおみやげにハンバーガーを楽しんだものだ。最近ちょっとご無沙汰してしまったのだが、気づいたらどちらも閉店してしまい、とても寂しい。
 
 決してきれいなお店ではなかったが、小さいながらもアメリカの田舎にある素朴なファーストフード店のような雰囲気がちょっと心地よかった。
 HPを見て初めて知ったのだが、函館に10店舗ほどあるチェーン店だそうで、マクドナルドが勝てなかったとの武勇伝まである。函館の本店チェーンは残念ながら知らないが、このお店の「チャイニーズチキンバーガー」はダントツに美味かったなあ。
「ダー岩井」さまのHPに在りし日のラッキーピエロの様子が報告されてます。直リンクは×なんだけど、ここね!