Posted 6月 9th, 2009 by kimura
今日の早朝、WWDS2009が開幕し、Appleの新製品の発表が行われた。
実は少しばかり夜更かしして速報を期待していたのだ(別に買い替える予定は全くないw)、2時半過ぎでは無理だったようで、失敗に終わった。早く寝ちゃえば良かった…ネムイ

新型のiPhoneや新OSは予想されたままだったが、発表された内容を見て驚いたのがSDカードスロットの搭載とFireWire800の完全復活である。
今まで、アルミボディの13インチノートにはAirと同様USBのみだった。そこにFireWireが復活した。旧製品からの移行に大幅な時間を要するため、相当要望が高かったのだろう。
デジカメなどのデータ処理にには、現状ではやはりカードスロットルがあった方が望ましい。プロ仕様デジタル一眼レフカメラは依然としてCFだが、そう遠くない将来CFはSDに取って代わられて行くのかも知れない。Appleはそう読んでいるのだろう。
恐らく実現はあり得ないだろうが願わくば、AirにもFireWire(アダプタ経由でも良いので)を・・・
Posted 6月 6th, 2009 by kimura
エヴァケータイが予想通り(苦笑)早々に予約受付を終了したそうな。そのうちオークションに堂々と登場するのだろう。あほくさ凸(ーーメ アンタ、バッカ??

そろそろケータイの買い換えをと考えているのだが、これだけ次々に新型が登場するも欲しいと思うものはほとんど無い。特に折りたたみ式は大嫌い(-_-)zzz。
まあiPhoneを買っちゃったので、外観がほとんど変わらないのでは?と予想されている新型iPhoneぐらいしか興味がないのも事実だが、現在の回線を解約しようか、新しいモデルにしようか決めかねている。どうせなら番号ポータビリティを行使してしまった方が良かったかもだ。
唯一面白そうなのはauのiida G9ぐらいだが、欲しい機能を含めるとイマイチ。
デザインだけならエヴァケータイなんかよりこれ ↓ が欲しい !!!

大嫌いな折りたたみ式だが、久々に物欲がかき立てられるアイテムだyo?n (*^^)v。
Posted 6月 5th, 2009 by kimura
左手用のコントローラーに続いて考えたのは接続系。
今まではUSB1.1とFireWire400の本体に、FireWire800 PCIカードを増設して使用していたが、それぞれ1基が不調でその結果配線が自分でも判らない状況に陥っていた (;゜)ウッ!。仕方ないデイジーチェーンの結果は、機器の相性があるのか反応しないものまで出てきて、まさに泥沼状態だった(◎-◎;)。
特に最近のMacはUSBが主体となってしまった。これは個人的に不満が多く、特にHDDとの接続では、現時点でFireWireに勝るものはない。まあ、そのうちUSB3.0なんでしょうが…。

まあ不満ばっかり言っていてもらち明きませんので、USBハブとIEEE1394リピーターを追加。IEEE1394用のリピーターは新型が出てましたが、今使っているのと同じものを予備に購入。USBはMac用としては初めてです(^^ゞ。だいたいプリンターとキーボードとマウス(USBが2基装備)しか使わないので不満は無かったし。
まあ、USBメモリーやiPhone用にキーボードのUSBを開けておけば、何か急に必要があったときにも安心と言うことで。
更に4/30のBlogでご紹介したIEEE1394b、FireWire800用のリピーターも動員して、それぞれ本体に1基づつへ対応。

現在秋葉館に入荷したようで、トータルで支払った金額はほぼ同じでした(。^。)コケ!。

使い分けは、FireWire800は外部HDD。FireWire400はポータブルのHDDとコンパクトフラッシュのカードリードライター用に。そのほかはUSBで、すっきりと。
Posted 6月 4th, 2009 by kimura
ああっ、ついでに余計な買い物を!。ゲームをする気ならば納得でしょうが…。

これも左手用のコントローラー。キーも多い上、親指用にジョイスティックが完備されてます。さすが、ゲーム用!でもゲームはしません…。検索して、送料を含め安い店を探すのは良いのですが、つい余計なものも!(滝汗)。ネット通販の怖いところです。使用感はまた何かの機会に…。
Posted 6月 3rd, 2009 by kimura
答えは「(いわゆる)左手用マウス」。「(マルチメディア)コントローラー」とか呼ばれてます。
右は現在使用中のマイクロソフトの充電式ワイヤレスマウス。ほんの少し小振りになって、しかも充電用のクレードルならぬ充電器に乗せるだけ。ただし、充電器の「突起」がかなりはまりづらいのと、プラボディのメッキがヤワなのが欠点。そろそろ新しいものを探さねば…。

10.4Tigerへ移行する前は、左手用のマウスとしてWACOMのSmart Scrollを愛用してましたが、製造中止になったのとMac用のソフト開発に最初から熱心でない上サポートを中止してしまったのです。あんなに便利なものなのに…。
仕方なく他を探しましたが、これほどの機能を持ったものがない。特にトラックボールのものは皆無で、仕方なくこれを。ビデオ編集とかDTM用のもので、ジョグシャトルと呼ばれるホームビデオのリモコンに付属していたと同じようなダイアルが特徴。PROと呼ばれるものは、ボタンの数だけが違っているだけで、その代わりかなり大きいために小型の方が絶対に良い。
通常はショートカットを各ボタンに振り分けてますが、使い勝手は良好。さすがにSmart Scrollのトラックボールには及びません。だれかソフトを開発してくれないかな?。
Macに付属してくるキーボードは、年々使い勝手が悪くなっているような気がします。
確かに格好良く、ゴミ対策や小型化などのメリットも充分判りますが、モデルが変わるたびにキー配列が微妙に変わる上に、Fキーがデフォルトで使えなくなっているもの不満。重複して割り振るのに無理があるだろー。
Posted 6月 1st, 2009 by kimura
さて、これは何でしょう?

せっかくパソコン、いやMacがようやく新しくなりましたので、周辺機器も新調。と言うか、WACOMが全くやる気無いので、他を探したという訳です。
Posted 5月 14th, 2009 by kimura
ようやく移行しました。思えば長かった…(苦笑)

まあモアレはご愛敬と言うことで、ご容赦を。
このモアレもそうですが、想像以上に光沢画面の写りが気になります(困)。自分の顔が写っていてもねぇ?(-.-;)y-゜゜
Posted 5月 6th, 2009 by kimura

渋滞は意外と早く解消。・・・?何故首都高下りが混んでいるのでしょう??
