午後のひととき

Posted 4月 21st, 2009 by kimura No Comments

 
 先日の日曜日はちょっと風があって、花粉症には心配でしたが、本当によい天気でした。部屋に閉じこもっているのがもったいない。
 お昼休みに、ちょっとだけ散策。私有地の奥になにやら怪しげな場所と階段。
  
0420noon1.jpg
 
 
 うっすら暗いその向こうは・・・ 
 
 
 
0420noon.jpg
 
 

波動砲?

Posted 4月 20th, 2009 by kimura No Comments

 
 日曜日の話題から・・・
 
 
slide3.jpg
 
 「I」ちゃんが開封しようとしているのは、もはや骨董品となったスライデックス。しかも2台も!宅配便で持ち込む羽目になったのには理由があって・・・
 
  
 
slide2.jpg
 
 
 ホワイトベースのメガ粒子砲や、アークエンジェルのレール砲バリアントではありません。
 
 
slide1.jpg
 
 久々に見ましたよ。こんなのもホテルへデリバリーするんですね?
 
 

塾?2009、第1回

Posted 4月 20th, 2009 by kimura No Comments

 
 今年も始まってしまった・・・。
 
 
 持ち込む機材も無遠慮に、いや癌性に増殖中(困)。
 
 さてさて、極めて面白いものを見させていただきました。ところ変われば、と言うことなんでしょうが、それにしても同じ組み合わせがほとんど無い、ってのも不思議というか興味津々。
 
  
 
20090419.jpg
 
 
 
 残念ながら自分の仕事があったので、画像は他人任せ(お願いした責任は私にあり<冷汗)のため全く規格性がありませんが、判っていただける方にはそれなりにお楽しみいただけると思います(←勝手な勘違い)。
 
  
 ボディは7:3ぐらいでCanonが圧勝というか、人気あり。特にひっくり返ったのは、10Dというのがありました。もう、骨董品。新しいのを買えよ?。一方対抗勢力は、高級機D300から珍しいと思うのですがD50と言う方も。
 リングライトの多数派はCanon、次がソニックテクノ勢。ミニリングは4名、うち2名は最新のLED付きでした。
 
 
 特に気に入ったのを3つ拡大してあります(笑)。
 一番上は唯一のPentax。 *istDL2にシグマのマクロの組み合わせですが、なんと内蔵ストロボだけを使用!
 二番目と三番目は、某社の新旧カメラ。特に三番目のカメラを選択された先生は、「何も知らないのです。ですから一番軽く小さいのを選びました」とのこと。恨まれようとも、悪価を駆逐するためにはここいら辺に対応する必要があるのかもしれません。
 
 
 

3Dマウス

Posted 4月 19th, 2009 by kimura No Comments

 
spacepilot1.jpg
 
 PCWatchの記事から、3Dマウス。中央の筒が前後左右、上下、回転し表示された3D画像を動かすものらしい。
 
 しか?し、
 
 
spacepilot2.jpg
 
 
 サポートはWindowsとLinuxで、LCDに表示アイコンはMacかよ?
 
 

キモ格好良いか、中途半端か?

Posted 4月 18th, 2009 by kimura No Comments

 
skylinecrossober.jpg
 
 
 すでに自動車情報誌で取り上げられていた、スカイラインベースのSUV。いよいよこの夏に販売と公表。
 
 果たして格好良いと言えるのか、ちょっとビミョー。日産車のなかでは、個人的に結構気に入っている4WDSUVのMURANO、これで何が悪いのだろう。日産も余裕が出てきたのかなぁ?
 
 
 
 

異端派バリアングル

Posted 4月 17th, 2009 by kimura No Comments

 
d5000.jpg
 
 とうとう3桁の番号登場。まあ、番号の付け方が最初から間違っていたのだから仕方ない。下克上のCanon、いやNikon。最上機種D1→2→3。廉価→中級D100→70→80→90。その真ん中に初級=最廉価D40→60。まあ過去にも801の後継が90なんていうのありましたからね。Nikonのネーミングは、よく考えていない傾向あり。
 
 CanonやPentaxも含めてSONYに続くD-SLRバリアングル搭載機となったわけだが、液晶モニター左のSW群を避けるためにヒンジが下に付いた。理由はわからないではないが、それにしても何か「変」?。動画対応となったため、ファインダーの代わり(現在、ムービーはファインダーをほとんど使わなくなってきている様だ)としてモニターの位置可変が必須となったためだろう。この点で、Kiss X3は後塵を拝したわけだ。
 
 
 だが、D90の悪評の件はどうなったのだろう?
 
 

電子手帳?

Posted 4月 16th, 2009 by kimura No Comments

 
 実はDIMEと言う雑誌にすでに掲載されていて、ちょっと気になっていた。「システム手帳のリフィル」になるネット端末、WILLCOM NS。
 
 
willcom_ns.jpg
 
  
 ネット閲覧に特化した端末とのこと。頭金が¥4,800の頭金が必要だが、通信料が月額¥980(= つなぎ放題¥3,880 – W-VALUE割引\2,900)で本体価格が\2,000×24回払い(、ってことは¥48,000か)とかなり安い。バッテリーは連続使用で4?6時間。
 
 意外と面白いアイテムだが、システム手帳と併せて使うというコンセプト、これって残念ながらもはや「旧い」というか、登場が遅すぎたのでは?。以前私がシステム手帳で使用していたアイテムに、計算機と時計を組み合わせたリフィルがあったが、その当時にあれば画期的だったろうに・・・惜しいっ!。
 
 
 え?何故、批判的か、ですって??
 だあって、私にはもう「手帳」自体の意味がなくなりつつあるのですよ、・・・iPhoneというアイテムによって。 
 

待ってました!

Posted 4月 15th, 2009 by kimura No Comments

 
 すっごく欲しい気がする。早く誰か仕入れてくださいっ!!
 
  
quickertek_mba.jpg
 
 ニュースを見て思わず興奮してしまいました…。
 Macユーザーにしか判らないこれは、MacBook Air用のバッテリー/チャージャーで、「8?12時間延長可能」とのこと。コネクターから推測すると結構な大きさ&厚みのようですが、重さが最大の問題かも?、です。しかし電源が確保できない環境なら、是非入手したい。$349.95(高い?!)だそうな。
 
 できたらこの半分の4?6時間用の小型版を作って?!。