救歯会20周年記念発表会(2)

Posted 4月 19th, 2011 by kimura Comments Off

 無事成功裏に終わった「救歯会20周年記念発表会」ですが、それを陰で支えてくれた功労者たちをまず紹介しましょう。

 まずタイトルや画像を、全くトラブルも無しに出力し続けてくれた「最強の4人」です。
IMG_2998.jpg
IMG_3022.jpg
IMG_3050.jpg

 パソコンプレゼンの最も不愉快な事故は、「いつも大丈夫」なのが突如表示しなかったり、解像度が変わっていたり、あるいは機器が突如不調になることです。ましてや今回の救歯会発表では、WindowsとMacとほぼ半々、更に様々なPowerpointばかりでなくKeynoteやBridge、MediaProなどプレゼンソフトも多岐にわたり、それを最小限でまとめた上40数名分の画像を途切れなく送り続けたのです。しかも予備用にと考えていたラップトップパソコンPCとMacそれぞれ2台を、同時に連続して表示出来るよう工程表を作り昼休みもそのチェックに費やしたのですから頭が下がります。
 
 パソコンやソフトを統一しておかないからそういう事態になるとか言う声も聞こえてきそうですが(苦笑)、独裁でない「てんでバラバラ」「自分勝手」同士の救歯会のスタンスとその解決策ですから、私は十分評価しますよ。うん。

DSC03884.jpg
DSC03887.jpg

 もう一人(実はさらにもう一人いるのですが彼の画像が無い!<ゴメン)、誰もいない裏でこの小さなモニターと音声を頼りに照明係を2日間黙々とこなしてくれたのです。本当にありがとうございました。



救歯会20周年記念発表会

Posted 4月 18th, 2011 by kimura Comments Off


画像のみですが、少しご紹介しましょう。小さいスナップ用のカメラなので、暗所には不向きです<涙。

DSC03873.jpg


DSC03899.jpg
DSC03913.jpg


無事終了!

Posted 4月 17th, 2011 by kimura Comments Off

kyushikai_e.jpg


 無事終了しました。ああっ、疲れた〜ぁ。本当にこの1ヶ月は参りました。


最後の実行委員会

Posted 4月 12th, 2011 by kimura Comments Off


 週末に迫った発表会に際し、最後の実行委員会。パソコン担当を加え、かなり狭いです。そして、みんなかなり煮詰まってます(T_T)。

DSC03815.jpg

桜:休日診当番

Posted 4月 10th, 2011 by kimura Comments Off
DSC03806.jpgDSC03792.jpg

2011年3月19日

Posted 3月 22nd, 2011 by kimura Comments Off


大震災に際し、被災された多くの皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表します。



 震災発生より約一週間。

 首都高はほぼ平常に戻りつつあります。たった2点を除いて。

 一つは、湾岸線の新木場〜葛西間の通行止め。
もう一つは交通量の激減。

 通行止めは、湾岸地域の地盤・建造物の問題点をかなり露わにしてしまいました。近くの浦安埋め立て地の、輝かんばかりの発展に思わぬ陰を落としてしまいました。
新浦安駅の近くに妹夫婦の住居がありますが、停電でエレベーターは止まりオール電化住宅は機能せず。水道もガスも止まってしまい、部屋の中での卓上コンロの使用を禁止されたため、どうにもならなかったそうです。


2011-03-19-10-19-50.jpg


 この時点で電車の運行状況が悪かったのにもかかわらず、通行量が激減した理由は明白で、ガソリンなど燃料供給不足と推察されます。

 一方被害の大きかった北関東〜東北方面に目を向けると、常磐道は比較的被害が少なかったのでしょうか、水戸まで早期に回復しました。もう既にこの時点で宇都宮に行く気は満々だったんですけどね<苦笑。

2011-03-19-10-20-01.jpg



 さて某所でいろいろ「会員」の被災状況にレポートがありますが、幸い救歯会の会員で大きな災害に直面したという連絡は無いようです。


20top.jpg


 来る4月16(土)・17(日)、御茶ノ水・全電通労働会館にて「救歯会20周年記念発表会」を行います。是非見に来て下さい。そしてご意見をいただけたら嬉しいです。

全員発表の会ですので、末席ながら不肖この私めも参加しております。


2011年3月12日(2)

Posted 3月 21st, 2011 by kimura Comments Off


 abcときたら次はbbc?。こちらも第1面に大きく。相当の関心を持って掲載。

2011-03-12-0-27-57.jpg


 この時点で既に外環まで復旧。しかし東北道・常磐道は不通。興味深いのは千葉で、湾岸線が開通しているのに京葉道は不通のままに見えますが・・・。

2011-03-12-18-33-38.jpg


 実は浦安から新木場間の問題が後々まで響きます。
2011-03-12-18-33-53.jpg

2011年3月12日(1)

Posted 3月 20th, 2011 by kimura Comments Off

 普段はめったに視ない海外の記事には、第一面に!
 
 ただしもっぱらの興味はハワイに達した津波の様子。


2011-03-12-0-29-04.jpg


 
 こちらはウェザーニュース。

2011-03-12-0-37-28.jpg



 被害の大きかった東半分+南の海側。

2011-03-12-0-42-44.jpg