Posted 3月 19th, 2011 by kimura
Comments Off
思い出したくもない、約1週間前の出来事です。地震発生は2011年3月11日14時46分。
Posted 3月 17th, 2011 by kimura
Comments Off
大震災に際し、被災された多くの皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表します。
Posted 3月 9th, 2011 by kimura
Comments Off
次がメインイベントのブレーキ。
当初からチェックのあったブレーキパッドを交換。いろいろな選択肢があったのですが、車検前と言うこともあり取りあえず純正に(苦笑)。
実はランサーのブレーキって、純正仕様でも低温時の効きが悪いので注意が必要です。(昔の話ですが)なにしろ買ったばかりのEvo5で、ミゾレ交じりの低温環境で追突した経験があります<涙。まあ、この事故は悪条件が重なりすぎたと言えるのですが、それでもボクはやってない<違。
次にローターも消耗しているとかで、交換を勧められ…。車検が迫っているため純正で、と前に言いましたが実はこの時点でかなり迷ったのも事実。結局使用者の意向で、そのまま交換。まあ、何かトラブったらディーラーに責任負わせられますからOKでしょ。
と言うことで足回りはメンテナンス完了!
後心配なのはショックかなぁ・・・。中古車って金掛かります<号泣。
Posted 3月 8th, 2011 by kimura
Comments Off
まずアンテナ。
オプションの可倒式アンテナジョイント。
標準ですと短めのロッドアンテナなのですが、タワー式の駐車場によってはセンサーが反応するとかで、先日某所の係員とトラブルに<怒。プリウスだって可倒式なんだから、と探したらオプションです。せこいぞ、三菱!
これなら文句は出ないでしょ、と思っていたらサードパーティからBMW式のドルフィンタイプのアンテナがあるのに気づいちゃいました。あはは残念!<笑
Posted 3月 3rd, 2011 by kimura
Comments Off
ニュージーランドの地震で被災された方々、犠牲になった方々に心よりお見舞い申し上げます。
実は私はニュージーランドはおろか、南半球さえ行ったことがありません。
クライストチャーチの語学学校キングス・エデュケーションは語学留学で有名な場所だそうで、ホームステイをしながら語学学校に通うツアープログラムがあります。
数年前、息子がまさにここに短期留学していたのです。ホームステイ先に泊まり、この建物で勉強したと言ってました。ですのでその時に今回のような直下型地震があったら、彼も彼の命も同じような運命だったのでしょう。
ニュージーランドは日本と同じような国土形態ですが、ほとんど同じようなマントルプレートに乗っていて、ほとんど似た地震・火山列島です。倒壊ビルの耐震構造などが問題になっているようですが、今更のことですが最新の設計基準ではもしかしたらこれほどの被害は避けられたのかもしれません。
スーパーでトイレに行った幼児が殺害されたりと、もうこうなるとどこで何の災難にあっても不思議ではありません。たとえ交通事故や通り魔でさえ起こりうるのです。病気ばかりでなく、人の命は容易に絶えてしまいます。
何も無いことが、幸運だと思って感謝して暮らしてゆくようにします。
感謝&合掌
Posted 3月 3rd, 2011 by kimura
Comments Off
ついにデスラー砲が600mを越えたそうです(違)。
2011.?2/2
Posted 3月 1st, 2011 by kimura
Comments Off
四十九日も無事終わり、あとは直前に迫った確定申告ですかね。その後はすぐ20周年と、塾が始まり、結構忙しい…。
さて久々のクルマの話題。実はクルマ繋がりの某SNNにクルマの話題はまかせてあったのですが、このBlogにもちょっとだけ(笑)。
親しい友人にしか私のセカンドカーの存在を知らせてませんが、昨年秋に中古で入手。他の選択肢もあったのですが、共同購入&管理と言う制限やVitzの返却もあったので<苦笑。

さて、ディーラーの認定中古車などではありませんし、そもそも中古車の宿命である「消耗品」の問題が徐々に…(汗)。
駆動係は他県の三菱でチェック受けたそうで、取りあえず車検まで安心でしょう、と。ところが真っ先に問題になったのはタイヤバランス。タイヤが溝半分だったことは最初から判っていましたが、これは事故に直結するので、早々に調整。その次の課題が、タイヤとブレーキパッドの摩耗。当然ブレーキの効きも問題。家の他のクルマとあまりにも違いすぎる。
と言うことで、宇都宮へ出かける前にまずタイヤを新調。新品のタイヤは、若干乗り心地が良くなったのと、タイヤノイズが激減。ステアリングや車体が軽くなった感じもして、It’s a GO〜OD !。
最期にブレーキ。基本的に純正に戻して問題点を洗い直す意味もあってディーラーに依頼したのですが、そこ指摘されたことは・・・
つづく(をい!こら)
Posted 2月 10th, 2011 by kimura
Comments Off
種明かしはこれです。
日本で正規にiPhoneとiPadを使用している場合、どちらもキャリアがSoftBank。昨年夏山の中で繋がったのにはさすがに驚きましたが、都内でもビルの地下などでは相変わらず繋がらない(-.-#)。繋がった場合はかなり快適(iPadの場合)なのに、その落差があまりにも大きい。そんなキャリアを、同時に2回線ってのも愉快じゃない→少なくとも電話は多少速度が遅くても、「常時繋がる」方にしたい→docomoだよな、って<苦笑。
iPhone4は、ヤフオクで入手。SIM販売会社からのリンクからSIMフリーiPhone4が購入できるのですが、それよりもかなり安かった。どっちにしてもトラブったら、AppleStoreに持ち込まなければならないのですから、並行輸入物ならどこで買おうと同じ(^^ゞ。
総じて速度的には満足。費用はやはり高い(T_T)。
SoftBankは、手厚いサービスしていると言うことです。
種明かしの二つ目は、ホワイトボディへのカスタマイズ。
せっかく買ったカーボンファイバーの保護ケースが使えなくなって残念ですが、他と違うものをと思いっきっちゃいました(-.-;)y-゜゜。プロテクターも少し揃えたのですが、今までバッテリー内蔵のものを使ってましたから(3Gのバッテリー消費ははんぱじゃない)、当分は簡素なものに。通常の使用状況では丸1日は楽勝に持ちますし、首から提げて使えるようにDocコネクターを開放したいという思惑で。
で電話番号をそのまま移動して電話機能が無くなった3Gは、iPhone touchとしてクルマ用に。めでたし、めでたし(違)
あ、iPhone5の噂ですが、間違いなく登場するでしょうが、その前にホワイトボディのiPhone4の遅い登場があるはず。さすがにiPhone4白は、中国製では(私のもそうですが)いろいろ問題が解決されなかったそうで、結局これを解決したのは日本の町工場の技術だったそうです。
で当然次も「白い」のが欲しいので、SIMフリーが手に入るようになるまでかなり待つでしょうから、全くおKなのよ、ね(^_-)-☆。
明日は雪の予報だが、どうしよう…。クルマにスタッドレスを履かせるつもりなのだが手遅れだし。