ターンテーブル

Posted 7月 26th, 2014 by kimura Comments Off

 
  「ターンテーブル」、Turntable。
 
 Wikiによると、いろいろな意味が掲載されている。
 確かにそうだ<苦笑。
 
 ゴンドラ型の立体駐車場の入り口にある方向転換する円盤。そう言えば、昔は列車を引く機関車は蒸気だったので現在のように前後どちらも可能というわけではなく、進行方向が決められていたため「転車台」と呼ばれるシステムがあった。佐倉駅にもあったと子供の頃の記憶に。

 さてオーディオ業界ではこれはレコードプレーヤーを意味する。狭義ではレコードを乗せる回転する円盤部分を指すのだが。
 つい最近PIONEERが発表したPLX-1000。私的にはどう見てもTechnics SL-1200だろー、って。
 

plx_1000

 
 ところがそのSL-1200は2010年で製造終了となったそうだ。しかもDJ界ではスタンダードになっているSL-1200とほぼ同じデザイン・機能・性能を踏襲している。当然PIONEERらしさも盛り込んでいるようだが。

 さてこのPLX-1000(と言うかSL-12000)は実はDENONのDP-500Mはもちろん上位機種のDP-1300MKIIも基本的なパーツは同じだ。Net検索すれば明らかだが、DJ用のターンテーブルとしてはNumarkやReloop、Stantonなど、どう見ても同じ工場から出荷されているとしてしか思えない。

 別に批判しているわけでは決して無い。もはや超々々高級・高額機種以外はもはや需要も供給も限定されつつあるのが現実なのだ。
 

sl-1210

 

ミーハー?

Posted 7月 25th, 2014 by kimura Comments Off

 

stereo201408

 
 
 結局「付録」目当てで買っちまった。。。
 どうせ最後はゴミになって後悔するんだろうけど …>_<…。    有名書店では姿形も無かったが、いつもの地元の書店で難なくGETっ!まだ売れ残っているはず。      箱はどーしようかな?    

最強台風

Posted 7月 7th, 2014 by kimura Comments Off

2014-07-07

 
 Google Earthをこの画像程度に引くと、なんと最強台風が!
 
 

むしろキリギリスだった?

Posted 7月 6th, 2014 by kimura Comments Off

 
 この数週間というもの、奇妙なストレスで参った〜ぁ(T_T)。
 
 わずか10分のケースプレなので、むしろ枚数をカットするのに腐心したのだったが、内輪の会と違う方の配慮がストレスだった。おまけにトリで、まとめが顧問というのも恥にならないようにと余計な心配で・・・(>_< )ゞ。
 

illustrain04-mushi12

 
  
 いつもの「そのまま」のケースプレだったのだが、尊敬する永田先生にコメントを戴いたのはプレッシャーもありの狂喜状態(*^^)v。がるる・・・<違。

 
 しか〜し、その後ははじけて飲みすぎしていまい、翌日は早々に退散でした m(__)m。