Windows版MacBook Air?
先日長男に請われてラップトップを購入しましたから、この数ヶ月で子供たちが全員新しいパソコンを買ったことになります(5/28のBlog参照)<仰天。長女は自分でお金出しましたが、他は私が支払いましたので相変わらずビンボーから脱却出来ません。従って、オヤジは初代MacBook Air続投決定です<(×_×)。
さてその新しい3台のうち2台は光学ドライブがないラップトップです。と言うより、はっきり言えばUltraBookとMacBook Airです。ラップトップにおいて光学ドライブの必要性は、デスクトップがあればもう必要がなくなってきています。
今日のPCwatchの記事で、以前より気になっていたASUSTekのZENBOOKのレポートが掲載されました。恐らくASUSTekはAPPLE製品を製造している陰の企業の一つだと思うのです。結論から言えばZENBOOKは、良い意味でWindows版MacBook Airそのものと言っても過言ではないでしょう。ACアダプターもジャックの形状が一般的なものであるにせよ黒く塗った(?、いや黒い材質の)「それ」ですから。
ただし、MacBook系の最大の弱点である映像出力がアダプターを介する点は、ZENBOOKも同様です。やはりデザインを優先する(似せる)と、同じ罠にはまるのですねぇ<(^^ゞ。
高騰なのかそれとも正常化なのか
仕方なく移行した現OSは何故か今イチ不調。気づけば、バックアップ用のHDDが各地で異常を来している様子<滝汗。容量が満杯になってきている地方(?苦笑)も出現し、再構築が必要に。…>_< …
新しいストレージに移行するときに心配なのは、移行中にデータが壊れること。従ってバックアップもしながらそれとは別に移行する必要があると言うことだ。価格が以前より圧倒的に安価になってきているため、本来は「安全」と言われている光学ディスクに方が望ましいのだろうが、その場合最大25GBに対しきちんと分類して保存する必要がある。
と言うことで、整理整頓の出来ない私にとって最も望ましいメディアはHDDで・・・あります<撃沈。
さて、今調べると2TBのHDDは最安値で¥8,000+程度らしい。私の感覚ではこれでも相当安いと思うのだが、更に調べると¥5,000+程度だった時期があるのだ。
価格.comより
昨年の9月頃までで、しかも登場した時点でも¥6,500程度!<驚愕。
理由は昨年2011年10月に起きたタイの大洪水の影響なのだ。
となれば、この物価高騰の時代。金も1g、¥4,500近くするのに、2T HDDが¥5,000ちょっとなんて罰当たりな流通価格なのかも知れない(◎-◎;)。
30年来の・・・
カルピスという飲み物をご存じでしょうか?
そしてカルピスのテレビコマーシャルをご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?? 若い方なら長澤まさみや川島海荷をイメージするのでしょう?
私の時代はオズモンド・ブラザーズかもです。
今日の話題はカルピスのCM。
前振りがちょっと長いのでご注意を!w
インターネットを始めた頃の話。
もう既に解散してしまいましたが、洋楽好きが集まりML(メーリングリスト)を作っていました。管理人さんは洋楽CDのライナーノートを書いていたり、メンバーにはCM好きだったり、またある方はオズモンズやフィフス・ディメンションの猛烈な追っかけ(ステージを見るためにしばしば渡米しちゃうんです!)だったり、あるいはその頃既にレーザープレーヤー(レーザーディスクではありませんよ!LP用のELPという会社のです。)を入手し手当たり次第LPを買いあさっていた北の地で開業している獣医さんだったりと、後から判るのですが相当のマニアの集まりだった訳で、いろいろ興味深い経験をしました。
話は変わって、・・・
私が中学から高校にかけて、カルピスまんが劇場」と言うアニメ番組がありました。個人的にかなり気に入っていて、特に「新ムーミン」と呼ばれる番組がお気に入りだったのです。単にメルヘンチックな子供向けと言うより、道徳的(と言われていますが今で言う「マイケル・サンデル」風?)なストーリーでした。当時高校生でありましたが、周りには実に多くの隠れファンが居ました<苦笑。
ある意味、もうその頃から単純なアニメのストーリーには飽き足らなくなって居たのでしょう<汗。
ようやく本題!
今日の話題の主役は、この番組のスポンサーだったカルピスのCMで使われた曲です。番組の前半(Aパートと言います)が終わって流れるCMにその曲が流れたのです!
心地よい素敵な歌声と、軽快なリズム、そして何やらちょぴり甘酸っぱい歌詞。番組を録音する趣味があったので、このCMソングを何度となく聴くチャンスがありました。しかし聴くといつも心残りでした。何故ならもう一度映像と共に聴きたい!いったい誰が歌っているのだろうか?、と。
今も大半のCMソングもそうですが、当時のほとんどは使い捨てみたいなものでしたから、歌手が誰かも知らずもちろん作曲者や作詞家も判らないままの方が多いのです。
さて、例のMLのお友達の一人が、猛烈なCM好きでして様々なCMに関してHPを作っていたので、投稿して訊いたことがあります。しかし当時、残念ながら誰も判らなかった・・・。
そして時は過ぎ、10数年<苦笑。ふと思い出した様に検索していたら・・・
AdBlue
AdBlueとは、ディーゼルエンジンの排気に含まれる窒素酸化物を低減するために使用される尿素水のことであります。
この画像は都内のある交差点で信号待ちしていたとき、隣に並んで止まっていたトレーラーのものです。中央の赤いタンクが燃料の軽油用で、なんと400リッター! 右のシルバーの縦長タンクがこの尿素水用です。
自宅に父の仕事用のトラックが無くなって久しいので、全く気づきませんでしたが、トラックもどんどん進歩しているのですなぁ。
しかし隣のクルマの変なオヤジが、自分のトラックの写真を撮っているなんて、絶対に怪しく思われてます・・・(_ _ )/ハンセイ
WWDC2012
しばらくされていなかったApple製品がアップデート。心なしかPCに比べ後塵を拝し、更に割安感も失った感じもします<苦笑。
アップデートの目玉は、遅きに失したUSB3.0の採用。
<訂正>「ただの(苦笑)」MacBook Proは基本的に旧機種と同じでした。
しかし何か中途半端な感じがする。何か未消化。今回のアップデートは、今イチ。あまりワクワクしない orz。
嫌な言い方だが、Jobsなら、そうしなかったかも・・・なんて。
ただし、私にとってこれが最大のトピックスだ! 出てくるの遅いよぉ。
「Apple Thunderbolt – FireWireアダプタ(別売り、7月発売)」
疲れた
今日は疲れた。
ほとんど家に居なかったような。夕方区役所に出かけるときにちょっと違和感が。
・・・風邪か?。早く風呂入って寝ようぉっと<苦笑。
まだ時期尚早だが、今日は予想外に嬉しいことも ♪。