優先項目

Posted 6月 12th, 2011 by kimura Comments Off


 救歯会でもPCからMacに乗り換える会員が増えてきている。


 スタイリッシュなノートブックとiPad(2)がお目当てのようだ。特に人気はMacBookAir11″! NetBookの多くが非力なAtomなのに対して、 MacBookAirは一世代前のCore2Duoながら¥100,000前後と値頃感が高いことも人気を煽っているようだ。

powerbook_air11_13.jpg

 私のMacBook Airは初代の13インチのハードディスクタイプだから、同じ旧世代のCore2Duoながら1.6GHz。現在の11インチは1.4GHzと数値的には見劣りするが、フラッシュストレージに加え外部GPUも備え、性能的にはかなり高い。


 間もなくCore i5 / i7のMacBook Airが登場する噂だが、今の私にとっては小ささや軽さは二の次になってしまった。もちろんフラッシュストレージや再インストール用USBメモリーなどの魅力も捨てがたいが・・・。

あまり有頂天にならないことです

Posted 6月 11th, 2011 by kimura Comments Off


 昨晩、スタッフに自慢してしまいました。「クルマ、結構壁にぴったりでしょ?」

DSC04217.JPG



 どうです? えっへん!


 寄せる方がかなり難しいですが、出す場合はコツがあります。間違わなければ問題ないのです。明日朝、無事に出せるかどうかがスコアに影響しそうです<撃沈。

職業病かそれとも・・・?

Posted 6月 10th, 2011 by kimura Comments Off


 この一週間あまり、左手の掌の痛みに難儀している。

 特に参ったのは、水曜日手術後に左手だけ「痙って」しまってどうにもこうにもならなかったことだ。特定の指が引きつっていると言うのではなく、左手全体が軽い痛みを伴い「固まってしまって」全く用をなさない。更に衝撃的なのは、「手術用」のグローブを使用した後に起きたことにある。

DSC04213.jpg


 親指が腫れているのではありません。かなり広角なのとわざと手相をぼかしています。痛みがひどいのは「○」印の部分です。


 確かどこかの通販のカタログで、「左右専用を使用しないと腱鞘炎になる」と言うのを見たことがあったが?。しか〜し、よく考えてみると日常使用している格安の左右兼用のグローブでも痛みが左手だけ続いていた。


 だがちょっと待て!。 一週間あまり・・・、って別件で思い当たる節も。明後日のコンペに備えて、珍しくまじめに毎晩素振りしていた時期とも重なるなぁ・・・<冷汗。
 学生時代に野球をやっていたときにも経験したのだが、日々の練習に体がついて行かないのだ。それを克服して、って言われるんだけど、結局頑張っても痛みが激しくなってとても続かない<号泣。


 職業病なのか遊び疲れなのか判らないけれど、毎日の「お仕事」に支障が出ているのも事実。早く治らないかなぁ・・・。

悪夢は繰り返される

Posted 6月 9th, 2011 by kimura Comments Off

201106presen1.jpg

201106presen2.jpg

新しいOS

Posted 6月 8th, 2011 by kimura Comments Off


 何を隠そう何故か私はMacユーザーである(いきなり自爆)。20年以上前、結局借金の塊になった Macintosh Centris 660AVからの付き合いになる。コイツは案の定早々にダメダメになってしまったため、自分で一大決心してPowerBook 540cと言うのを購入するのだが、今考えても恐ろしい価格だった<冷汗。



 間もなくAppleは新しいOS、「Mac OS X Lion」を発売する。


os_x_lion.jpg



 最近特に新しいOSが発売されると恐怖に思う。それは周辺ソフトのバージョンアップの必要性だ。現に今だって、Mac OSX 10.6に対してそれまで使用していたATOKやMacrosoft Officeをはじめとする様々なソフトが巧く作動しなくなってしまった。結果仕方なくアップグレード購入したものも少なくない(例、ATOK)。もちろん様々な逃げ道を探して、購入しなかったものもあるが!(例、Office)<苦笑。


 結局OSを新しくすると言うことは、今まで使用していた様々なソフトもアップグレードする必要がある=金と手間が掛かる、と言う意味なのだ。当然初期トラブルもあるし、メーカーが予想しなかった問題も頻繁に出てくるのは毎度のことだし・・・。

 新しいOSも使ってみたいけど、2,600円に欺されてはいけないと言うことよ<撃沈。


 それにしても最近Safariの調子がおかしい。大抵新しいOSが登場するときにこういう事態って起きるのよね〜(T.T)。

2011年例会

Posted 6月 3rd, 2011 by kimura Comments Off

0601.01.jpg

リベンジの順番?

Posted 6月 2nd, 2011 by kimura Comments Off

0601.002.jpg



 私が救歯会に入った頃は、ケースプレのネタが全くなく本当に困った。そもそも初診の時点で口腔内写真を撮るなんて、医院のシステムに無かったことで、存在する「写真」だってある意味自己満足の象徴のようなものだった。
 そんなだから、ストーリーのあるスライドなどあるはずがないし、ケースプレなど成立もしない。 

 その一方、たまたま偶然かあるいはラッキーにも初診(に近い写真)があったために当時「立派」なケースになった発表も多かったし、とても羨ましかった。だがラッキーがそんなに続くわけではない<苦笑。
 だいたいそう言うケースの経過は、ほとんど見たことがないし(キッパリ)。

 他方で、才能ある歯科医師が普通の患者さんを診れば問題なく成功する(だろう)。だが、「普通」の歯医者がどんなに頑張っても、何故か巧く行かない場合だってある。更に私のようなダメダメなのがどんなに苦労しても、「普通」の結果さえ得られるかどうか怪しい。
 だが、全てでなくても地道に経過が追えれば、それはそれで意味があると思う。
 もういっこ、不幸にトラブルに見舞われたとしても、それでも追い続けることが出来れば「抜群に面白い(?)」ケースになるかもしれない・・・うん?<爆。

 そんな悔しい思いをしてきても、必ずチャンスの、いやリベンジの、もしかしたらリカバーの順番が必ず来る!。


 と、思ったプレゼン、皆さん突っ込み所満載で楽しめましたかねぇ?<冷汗。しっかし、先月の例会からたった二週間しか無くて、参りました。


 まああれだけ悪態をつきましたが、先月の発表者の苦労も判らないではないですが・・・、っていきなり二人も欠席って何だよ!<怒。相変わらず講演内容そのままで、何かにつけて「判らないので教えてください」とか、20年以上前の無策な埋入手法に加え、全顎的診断も付かないうえ自費でなければ専門分野の治療さえしない留学経験者など、やっぱり理解などしてやらないよっ!。

鬼のいる温泉

Posted 5月 30th, 2011 by kimura Comments Off

 20年以上通い続けても、何も知らないのもどんなものでしょう?
 と言うことで、寄り道。先週末の飲み過ぎか風邪なのかお腹を壊して、養生をと温泉へGO!。
 実は昨年何度も考えたのですが、直前で一人旅など予約は取ることが出来なかったのです。幸いというか、震災の影響で今回は楽に予約が取れます♪。
 結果的に良かったのですが、もう少しひなびた宿とゆっくり食事をとれることが理想です。お腹の調子が悪いので今回は仕方なく、朝夕共に食事が自分で選べるバイキングのお宿を選択。どうせ酒も飲みたくないし・・・(×_×)

DSC04191.jpg

 駅前には本当に「鬼」がいます♪<苦笑。

DSC04195.jpg

 小さい子供でなくても記念写真撮りたくなります。

DSC04182.jpg

 この画像ではまだ雨は降っていないのですが、駅前の鬼の像の頃から雨は本降りに。

DSC04206.jpg

 台風2号の影響で夕方から大雨で、帰りもかなりの雨模様。結局どこにも出かけられない天候でしたから、どこにも行く宛のない私的には何でもラッキー?。
 しかも温泉のお陰でお肌もすべすべ<違。体調も回復!言うこと無しです<がおっ!!