ちょっと寄り道(1)

Posted 11月 30th, 2009 by kimura No Comments

DSC00825.jpg
 
IMG_0560.jpg
 
DSC00829.jpg
 
IMG_0647.jpg
 
DSC00835.jpg
 
IMG_0720.jpg

ちょっと寄り道(予告編)

Posted 11月 29th, 2009 by kimura No Comments

 
 月刊自動車雑誌のカーグラフィックの元?ライターの笹目二郎氏のBlogは、氏の趣味が反映されていて画像もきれいだし文章も好きです。
 
 11/20の氏のBlogは「花と光と水と夜のあす風景」と題され、栃木県の「あしかがフラワーパーク」からの話題でした。
 
 
 
ashikagaflower2.jpg
 
 幸い帰り道ですし、途中下車は最近ちょっとはまってますので(笑)行かない手はありません(意味不明)。
 
DSC00822.jpg
 
 土曜日の夕刻、交通量が多く時々渋滞の国道50号線(佐野バイパス?足利バイパス?)で足利に入ったのはもう7時過ぎ。それでも県道128号線から市道に入ると帰る車と往くクルマで渋滞!。結構人気のスポットです。
 
 
DSC00823.jpg
 入り口に近くなりましたが、右手に伸びる街頭の更に先に目的地があります。前のクルマも「お仲間」ですね。
 
 
  

結構便利

Posted 11月 28th, 2009 by kimura No Comments

 
 納車当日夜、いきなり出張。 
 
 
DSC00814.jpg
 
 
 いろいろ文句もありますが、とりあえず感激したのは電話と外部入力の点。
 
 まず不満の一つがナビの操作。基本操作をギアセレクターの後方にあるが、
これが結構やりずらく、視点移動も必要。しかも情報量が多いのにもかかわらず
画面が(国産の後付ナビの画面に比較して)やや小さいうえ、タッチパネル
でないために極めて面はゆい。
 
 一方外部入力用にiPod Dock用のコネクターを付けて貰ったのですが、iPhone
がクルマとBluetoothで電話接続ができるではありませんか!(嬉)。
さらにDock接続で、電話も音楽もiPhone一台でOKとな(驚喜)!なら別途に
専用のiPod(乗り換えて余った?iPhone)が不要に。
 
 ということでナビ画面の一番下中央、ETCカード認識でゲート使用可能、
電話接続で使用可能なるアイコンがでています。
 
 
 
 

到着

Posted 11月 27th, 2009 by kimura No Comments

 
 
 長く待ちました。疲れましたよ。
 
 キーだけとりあえず、ご披露。
 
DSC00804.jpg
右は、多くのトヨタ車が採用するスマートキー(車種によってキーの数が違うが)
 
 
 いったい何だって、こんなに大きくて厚いのかしら?
 
 
 

偶然見っけ

Posted 11月 25th, 2009 by kimura No Comments

 
 お昼ご飯食べて戻るときに偶然見つけた駐車場。
 
  
IMG_0118.jpg
 
 
 幅広のハイルーフが自走式でなく入る上に、非会員でなくても全日¥2,000ですって。う?んこれは良いかも。イトーシアより近いし!
 
 来週はお待ちかねのクルマなので、とりあえずここに駐めて他もチェックしてみようおっと。
 
 

バックアップ

Posted 11月 20th, 2009 by kimura No Comments

 
  
 バックアップの管理というのは当然注意が必要。
 
 何を今さら、という感じですが、やってしまったのです…。とほほ、…を。
 
 
 でもですね、捨てるのヘタというのは良いこともあるようで、幸い古いHDDが出てきましたので、元通りにできなくともこれを基本に途中から作れると言うことです(汗)。繋いだままのものでバックアップは便利かもしれませんが、お役ご免でバックアップというのも結構良いかもです。
 
 まあミスの上塗りして消してしまったのは、仕事用のファイルや画像ではなく、映画のバックアップでしたから、まあどーでも良いかもですが…(冷汗)。
 ミスした原因もHDDの容量(500GB)が無くなったためなので、増やすことに。もうHDDの容量インフレはいまだに止まらないようで、今回最安値を狙って買ったHDDは1.5TBで送料を入れても\10,000を切っています。一挙に3倍に!(苦笑)。こいつでまたRAIDぢゃ!(笑)
 
IMG_0534.jpg
 
 
 さて、SATAのHDDばかり増殖してますが、今回のようにお役ご免のIDEの再登場というケースも考えなくてはなりません(頻度は極めて少ないでしょうが)。
 
 

センター診療出動

Posted 11月 19th, 2009 by kimura No Comments

 
 
 寒い雨の日、センター診療の当番(責任者)。ブルブル
  
DSC00796.jpg
 
 一見すると普通の診療風景のようですが、患者さんは要介護の有病高齢者でほとんど車イスで来院されます。そして、ケースによっては静脈鎮静下にて治療をします。
 
DSC00797.jpg
 
 こちらは身障者(児)の全身麻酔での診療風景。右の白衣の先生は麻酔科医。
 
 
 
 
 

代車だけど

Posted 11月 18th, 2009 by kimura No Comments

 
 昨日の続き
 
 昨晩の雨がやや残る朝、出発?っ。で、いきなり問題! 
 ECTが認識していない?ゲート、開かないじゃんっ !?
 
 
 クルマは認識しているようなのですが、料金所のオヤジさんに説明して、あっさり解決。「電波が弱い?」とのこと、希にあるそうな(涙)。
 不安なまま首都高へ。
 
 首都高のゲートでは、前のクルマに続いて飛び込んだせいもあるだろうが(苦笑)、こちらはなんら問題なし。ちゃんと料金表示(やれやれ)。
 
 
 盗難の問題も判るが、グローブボックス内にETC装置というのは大×(バツ)。
BMWもそうらしいが、トヨタ・プリウスなどのルームミラー内蔵が、今まで経験した中では最も使いやすいしスマート。
 
DSC00792.jpg
 
 
 車体の大きさは、路上に出てしまえばほとんど気にならない。そもそも、法花堂先生のCX90より一回り以上も小さいのだから。
 (ど)ノーマルならではの、乗り心地の良さにはほぼ満足。この手のクルマで乗り心地悪いのは、アホでしょ!高速でのハンドリングは、まだ何とも言えないが、電子制御サスやスポーツサスの必要性がどこにあるのか、ギモン。レクサスのエアサスでも満足なわ・た・し!
 
 ただ、一時間足らずでいろいろ問題も…。
 
 
つづく